シンシアが平成23年2月3日に仙台へ出向いて
できた「おばちゃま女子会」カッチェル仙台支部「イッチャネ」
嬉しい事にシンシアが去った後も仙台しぶちょ〜(御本人のブログ上の表記です)を中心に続いています。
その宮城県に住むカッチェル番号278番れいこさんから今、嬉しい宅配便が届きました。

皆さんの誕生日にシンシアは手書きのバースディカードをお送りしているけど、そのお礼の手紙とともに被災地の数々の品物が入っていました。

で、さっそくご紹介。
みやぎまるごとフェスティバルで買ってこられた物だそうです。
新聞バッグ
石巻の新米
万能調味料よっちゃん
嬉しいね、
秋の東北に想いを寄せます。
なるべく色んな人の目に触れる機会を経て、使わせて頂きますね。
れいこさん、
ありがとうございます。
心がほっこりしました。
さあ、今日は小森noおばちゃま隊、中杉通り街歩き。
カッチェルメンバー8名と秋の気持ちいい日曜日を愉しんできますね。
集合場所、杉並区役所はペパーミントグリーンの建物。

西棟前の彫像ジーンズ前に1時40分集合です。
画像は先週、あったジャズストリート前のミニコンサート会場。

本番ではシンシア、司会しています

よかったら見に来てね。

秋〜冬のカッチェル予定
この他の予定について知りたい方、
ブログ左下、カテゴリー欄の開催予定(簡易版)からどうぞ。
第136回 10月23日(火)東海大学交友会館 けやき
3000円
霞ヶ関ビル35階ランチ&国会見学
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e319412.html
第137回 10月28日(日) 2900円
ドナルドマクドナルドハウス見学+小さな料理店@根津
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e318679.html
11月14日 @赤坂 4600円
前回、12人キャンセル待ちの店詳細伝えられないまま
申込相次いでいます。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e322283.html
11月17日(土)残り5人
塩麹ステーキ&海鮮パエリアde飲み放題★門前仲町 4500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e320189.html
11月22日
祝日前です。
今のところ、少人数ですので初参加の方もカッチェルデビューにいいよん。
でも一応平日ですから、昼カッチェルは参加しても、夜はまだの方、
夜デビューしてみると顔ぶれ変わって面白いですよ。
東大駒場祭&勤労感謝の日前夜、女子飲み★駒場
1ドリンク付き 4100円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e320757.html
11月27日(火)6300円
高級ホテル、ヒルトンde昼忘年会@新宿
乾杯ドリンク+各国豪華料理食べ放題+飲み放題+お土産付き
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e321555.html
12月2日(日)2600円
都心の一番人気パワースポットで婚活力アップ&元気回復
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e321504.html
12月12日(水) 3600円
生花材を使うため、発注の関係で締切が早いです。
Xmasリース作り&スペインランチ@阿佐ケ谷
途中記事ですが、、
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e320319.html
申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=748889
カッチェルの予定について知りたい方は左側、
カレンダーの下の欄、カテゴリの一番上、今後予定(簡易版)をご覧下さいね。

シンシアが属している杉並の女性達のサイトからのお知らせです。
皆さんの周りに被災地から避難している母子がいましたらご紹介下さい。
その場合、一言シンシアにもお知らせ下さればありがたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この度、東京YWCAは、武蔵野市と武蔵野市社協と共同で
東京都の「新しい公共の場づくり」のためのモデル事業として
東京都内に避難しているママと子、プレママの皆さんにリラックスしてもらえる場づくりの
プログラムを立ち上げることが出来ました。
〜〜名称は、福島の福と、福を招くの福から、♪福福カフェ♪と名付けました〜〜
内容は、からだリラックス、季節のクラフト、アロマ&ハーブ、わらべうた&絵本、親子クッキング
の5つを主な柱として、ママでもあり専門家でもある方々が
楽しくナビゲートして下さいます。
その後、お茶やお弁当を頂きながら、ゆっくりお話しをする、、というものです。
事前にボランティア養成講座を受けて下さったボランティアさん達が
お子さんと遊んでくれたり、細やかな手助けをして下さいます。
初回は8月30日(木)に開催され、二組の親子さんたちと
とても、心温まる、意味深い時間をもつことができました。
次回は9月8日(土)10〜13時、親子で作って、楽しく遊べるクラフトづくりです。
一歳女の子のママでもある、幼稚園の先生がナビゲートして下さいます。
参加費は茶菓つき300円です。
(お問い合わせ・お申し込みは以下までお願いいたします)
みなさまのお越しを、スタッフ・ボランティア一同、心よりお待ちしています。
--------------------------------
公益財団法人東京YWCA
東京YWCA武蔵野
〒180‐0006武蔵野市中町1‐19‐16 (三鷹駅北口徒歩3分)
TEL : 0422-52-3881 FAX :0422-53-1436
URL : http://www.tokyo.ywca.or.jp
秋カッチェル開催予定
第129回9月8日(土)3620円 気軽なイタリアンde生パスタ&飲み放題★仲御徒町
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e313792.html
第130回 9月22日(土)秋分の日 3300円
緑のチーズフォンデュ含むイタリアン 1飲物付★淡路町
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e314219.html
東京新聞の紹介を受け、急遽開催決定しました。
第131回 9月24日(月)3150円
京王プラザ蕎麦ランチ+都庁展望室見学

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317353.html
第132回 10月1日(月)
東大赤門横、椿山荘新店&岩崎弥太郎豪邸見学@本郷
3600円

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e306324.html
第133回 10月4日(木)
田村セツ子トークショー&隠れ家フレンチ@東大前
3500円 10名限定
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e303696.html
第134回 10月12日頃
ROOTS六本木 10名限定 5250円
フォアグラ御飯&鉄板イタリアン★六本木
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317011.html
申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=748889
カレンダーの下の欄、カテゴリの一番上、今後予定(簡易版)をご覧下さいね。

シンシアが属している杉並の女性達のサイトからのお知らせです。
皆さんの周りに被災地から避難している母子がいましたらご紹介下さい。
その場合、一言シンシアにもお知らせ下さればありがたいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この度、東京YWCAは、武蔵野市と武蔵野市社協と共同で
東京都の「新しい公共の場づくり」のためのモデル事業として
東京都内に避難しているママと子、プレママの皆さんにリラックスしてもらえる場づくりの
プログラムを立ち上げることが出来ました。
〜〜名称は、福島の福と、福を招くの福から、♪福福カフェ♪と名付けました〜〜
内容は、からだリラックス、季節のクラフト、アロマ&ハーブ、わらべうた&絵本、親子クッキング
の5つを主な柱として、ママでもあり専門家でもある方々が
楽しくナビゲートして下さいます。
その後、お茶やお弁当を頂きながら、ゆっくりお話しをする、、というものです。
事前にボランティア養成講座を受けて下さったボランティアさん達が
お子さんと遊んでくれたり、細やかな手助けをして下さいます。
初回は8月30日(木)に開催され、二組の親子さんたちと
とても、心温まる、意味深い時間をもつことができました。
次回は9月8日(土)10〜13時、親子で作って、楽しく遊べるクラフトづくりです。
一歳女の子のママでもある、幼稚園の先生がナビゲートして下さいます。
参加費は茶菓つき300円です。
(お問い合わせ・お申し込みは以下までお願いいたします)
みなさまのお越しを、スタッフ・ボランティア一同、心よりお待ちしています。
--------------------------------
公益財団法人東京YWCA
東京YWCA武蔵野
〒180‐0006武蔵野市中町1‐19‐16 (三鷹駅北口徒歩3分)
TEL : 0422-52-3881 FAX :0422-53-1436
URL : http://www.tokyo.ywca.or.jp
秋カッチェル開催予定
第129回9月8日(土)3620円 気軽なイタリアンde生パスタ&飲み放題★仲御徒町
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e313792.html
第130回 9月22日(土)秋分の日 3300円
緑のチーズフォンデュ含むイタリアン 1飲物付★淡路町
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e314219.html
東京新聞の紹介を受け、急遽開催決定しました。
第131回 9月24日(月)3150円
京王プラザ蕎麦ランチ+都庁展望室見学

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317353.html
第132回 10月1日(月)
東大赤門横、椿山荘新店&岩崎弥太郎豪邸見学@本郷
3600円

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e306324.html
第133回 10月4日(木)
田村セツ子トークショー&隠れ家フレンチ@東大前
3500円 10名限定
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e303696.html
第134回 10月12日頃
ROOTS六本木 10名限定 5250円
フォアグラ御飯&鉄板イタリアン★六本木
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317011.html
申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=748889
東京新聞、雑誌ゆうゆうをご覧になって
カッチェルのブログに初めて来られた方、
カッチェルの予定を知りたい方は8月31日付け記事
秋のカッチェル開催予定(簡易版)
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317326.html
あるいは、
カテゴリ欄一番上、開催予定(簡易版)をご覧下さい。
カッチェルは主に東京で開催しています。
もちろん、長崎、福岡、長野、鹿児島、山梨などから東京まで駆け付けて
くれる人もいます。
今年2月3日シンシアは仙台に行き、おばちゃま女子会「カッチェル」in仙台を開催しました。
敢えて訪れる人が少ない冬場に。
仙台でも珍しいくらいの積雪の日に、カッチェル会員の女性医師武士こさんと
2人で。
(長崎出身のシンシアですが秋田4年+金沢2年の雪国暮らし経験者
)
仙台でもお互い繋がりあえばいい、でもシンシアは東京在住。
何とか一度は仙台まで行けたけど、さすがに続けて行くのは難しいと
思いました。
仙台に住む人達で作ってくれればと思ったものの、運営の大変さから
無理は言えないとためらっていました。

でも、じゅんこさんが手をあげてくれました。
そして仙台支部長が誕生し、
おばちゃま女子会「カッチェル」
仙台支部「イッチャネ」ができたんです
そのイッチャネのメンバーおよびカッチェルのブログを読んで下さっている
皆さんで仙台に縁のある方にお願いです。

シンシアはドナルドマクドナルドハウス東大ハウスオープン当初から月に数回
ボランティアをしています。

病気のこどもとその家族のための滞在施設です。
東大ハウスは今年冬にできたばかりですが、その先輩ハウスが
仙台にもあります。
9月6日から11日にドナルドマクドナルドハウスせんだいハウスを支援する
チャリティ展が行われます。
場所は青葉区一番町オープンギャラリー CROSS ROAD。

売上げのほとんどがハウスに寄付されます。
もし、お時間あれば行って頂ければ大変嬉しいです。
なぜかブログに書き込みできなかったので、勝手に宣伝します。
詳しくは仙台ハウスのブログからご覧下さいね。
http://dmhcj.typepad.jp/blog/2012/08/post-5e66.html
カッチェルのブログに初めて来られた方、
カッチェルの予定を知りたい方は8月31日付け記事
秋のカッチェル開催予定(簡易版)
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317326.html
あるいは、
カテゴリ欄一番上、開催予定(簡易版)をご覧下さい。
カッチェルは主に東京で開催しています。
もちろん、長崎、福岡、長野、鹿児島、山梨などから東京まで駆け付けて
くれる人もいます。
今年2月3日シンシアは仙台に行き、おばちゃま女子会「カッチェル」in仙台を開催しました。
敢えて訪れる人が少ない冬場に。
仙台でも珍しいくらいの積雪の日に、カッチェル会員の女性医師武士こさんと
2人で。
(長崎出身のシンシアですが秋田4年+金沢2年の雪国暮らし経験者

仙台でもお互い繋がりあえばいい、でもシンシアは東京在住。
何とか一度は仙台まで行けたけど、さすがに続けて行くのは難しいと
思いました。
仙台に住む人達で作ってくれればと思ったものの、運営の大変さから
無理は言えないとためらっていました。

でも、じゅんこさんが手をあげてくれました。
そして仙台支部長が誕生し、
おばちゃま女子会「カッチェル」
仙台支部「イッチャネ」ができたんです

そのイッチャネのメンバーおよびカッチェルのブログを読んで下さっている
皆さんで仙台に縁のある方にお願いです。

シンシアはドナルドマクドナルドハウス東大ハウスオープン当初から月に数回
ボランティアをしています。

病気のこどもとその家族のための滞在施設です。
東大ハウスは今年冬にできたばかりですが、その先輩ハウスが
仙台にもあります。
9月6日から11日にドナルドマクドナルドハウスせんだいハウスを支援する
チャリティ展が行われます。
場所は青葉区一番町オープンギャラリー CROSS ROAD。

売上げのほとんどがハウスに寄付されます。
もし、お時間あれば行って頂ければ大変嬉しいです。
なぜかブログに書き込みできなかったので、勝手に宣伝します。
詳しくは仙台ハウスのブログからご覧下さいね。
http://dmhcj.typepad.jp/blog/2012/08/post-5e66.html

シンシアの出身地のスターさだまさし。
シンシア家の今年の日めくりはさださん。
19才でラジオDJしていた頃、さださんに直撃インタビューした。

何十年もの時を経て、
18才の息子の東京への大学進学が決まり、渋谷の雑踏の中でさださんを見かけた。
すごいたくさんの人の中、
薄暗い中で近眼のシンシアがよく見つけたものだわ。

おちゃらけ、さださん。
まっさん。
でも、
この動画見たら、、
シンシアは涙を流さずにコレを見られない。
http://www.youtube.com/watch?v=gf4fSlHJqRs
この曲は
前から知っていたのに、
前から知っていたからこそ?
泣いてしまうのかな。
忘れないよ、
カッチェル仙台支部のみんな。
そして、イッチャネに参加申込をしたのに、
翌日
「やっぱりまだ行けない。まだ早すぎる。」と断りの電話をくれた
あなたの事も。
すぐじゃないけど、
シンシア
あなたに会いに行きます。
きっと。
必ず。
忘れない、
それも
支援。

長崎中華街
おまけ。
ビックリした事。
このさださんの記事を下書きした直後、
カッチェル会員のるみさんから電話。
るみさんがさだまさしの小説、かすてぃらの話をしたので、
あれっ、この記事、ブログにアップしたんだっけ?
まだだと思ってたけど。
るみさん、さださんの事書いたのを読んで
さださんの話を突然されたんだ、と思った。
で、
今日見てみると
書いていない。
なのに、
るみさん、
突然さだまさしの話を〜。
シンシアとカッチェル会員さんの心はひとつ?
今年の元旦
「私、仙台行くわ」とお屠蘇気分のオットに言った。
オット
「ああ、いいんじゃない」
で決まり。
それが、おばちゃま女子会カッチェル仙台支部イッチャネ設立に繋がった。

この前から沸々と小さな声が心の奥から、聞こえてる。
仙台行きたい
仙台行きたい。って。
うん、仙台行こう、と思った。
仙台、行かねばと思った。
しかも7月7日に。
七夕であることに意味がある。

ただ、
お金はない
準備だって今からだったら間に合わないかもしれない。
でも行きたい。
実は、また仙台に行くような予感がしてお金は貯めていた。
カッチェルで散々赤字補填をしているシンシア家の家計からは持ち出さない事というのが、最低条件だったので、色々頑張った。
夜中じゅう働いた(おおげさ
)
封筒にそれが1万5千円。
明後日で1万8千円になる。
これに新聞投稿を頑張れば、行くだけの資金はできる?
週末だったら、安いのないかしら、と思ったけど
1人でも可、の格安パックがあった。
行こか、仙台。
またしても、
誰も考えない、
突拍子もない被災地支援もどき。
あえて人が行かないときに行く。
人ごみが好きなシンシアだけど、あえて
観光客が押し寄せる時には行かない。
仙台の七夕も見たいけど、それは別の機会にいつの日か行ける時が来たら行けばいい。
今、行こうと思っているのは、2月3日節分の日にどうしても
カッチェルin仙台に行こうとして行けなかった女性の事が気がかりだから。
彼女が今回来るかどうかはわからないにしても、
彼女のような人が少数かもしれないけど、きっといるっていう確信。
今回に限り男性も参加可能としようかな。
おじちゃま男子会?
絵にならんな〜。
先日知り合った浜田山の30代男性言ってたもん。
おじさん食事会、不可能だって。
シンシアの考えている事は、
真面目に被災地支援に取り組んでいる人達からは呆れられるかもしれない。
気力体力充実、、
してない四十肩が痛くてヒイヒイ言っているシンシア。
シンシアしかできない(って言うかこんなバカな事誰も考えない、と非難されるかもしれない)事をやりに。
誰も参加者がいなかったら、一人旅を満喫するつもりでいいや。
いつか海外留学に備えて一人の練習。
あらら、
嬉しい妄想をしていたら体の不調もどこへやら。
秋からは、みのもんたの奥さんを見習ってちょっと真面目な主婦を演じるつもりだから、夏のうちにやりたい放題
ゴメンネ、オット。
お金はあるか、と聞く、わが長崎が生んだスタア
さだまさし
案山子
http://www.youtube.com/watch?v=9AcXLZsdZZc
カッチェル6月以降の開催予定は、5月24日付け記事で書いています。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e220504.html
申込方法
1.申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=748889
2.直接メール
下さる場合は件名にフルネーム+カッチェル申込と記入下さい。件名なしで送ると読み飛ばす可能性があります。
kaccheru@mail.goo.ne.jp
3.このブログのコメント欄に「公開しないで」と断り書きを入れて書き込む。
まだ参加を決めていないけど、聞きたい事がある方は
お問い合わせフォームよりどうぞ。
http://form1.fc2.com/form/?id=717647
記事全体をご覧になりたい場合は、ブログの1番上、
女性おひとり参加限定食事会サークル「カッチェル」の行をクリックして下さい。
「私、仙台行くわ」とお屠蘇気分のオットに言った。
オット
「ああ、いいんじゃない」
で決まり。
それが、おばちゃま女子会カッチェル仙台支部イッチャネ設立に繋がった。

この前から沸々と小さな声が心の奥から、聞こえてる。
仙台行きたい

仙台行きたい。って。
うん、仙台行こう、と思った。
仙台、行かねばと思った。
しかも7月7日に。
七夕であることに意味がある。

ただ、
お金はない

準備だって今からだったら間に合わないかもしれない。
でも行きたい。
実は、また仙台に行くような予感がしてお金は貯めていた。
カッチェルで散々赤字補填をしているシンシア家の家計からは持ち出さない事というのが、最低条件だったので、色々頑張った。
夜中じゅう働いた(おおげさ

封筒にそれが1万5千円。
明後日で1万8千円になる。
これに新聞投稿を頑張れば、行くだけの資金はできる?
週末だったら、安いのないかしら、と思ったけど
1人でも可、の格安パックがあった。
行こか、仙台。
またしても、
誰も考えない、
突拍子もない被災地支援もどき。
あえて人が行かないときに行く。
人ごみが好きなシンシアだけど、あえて
観光客が押し寄せる時には行かない。
仙台の七夕も見たいけど、それは別の機会にいつの日か行ける時が来たら行けばいい。
今、行こうと思っているのは、2月3日節分の日にどうしても
カッチェルin仙台に行こうとして行けなかった女性の事が気がかりだから。
彼女が今回来るかどうかはわからないにしても、
彼女のような人が少数かもしれないけど、きっといるっていう確信。
今回に限り男性も参加可能としようかな。
おじちゃま男子会?
絵にならんな〜。
先日知り合った浜田山の30代男性言ってたもん。
おじさん食事会、不可能だって。
シンシアの考えている事は、
真面目に被災地支援に取り組んでいる人達からは呆れられるかもしれない。
気力体力充実、、
してない四十肩が痛くてヒイヒイ言っているシンシア。
シンシアしかできない(って言うかこんなバカな事誰も考えない、と非難されるかもしれない)事をやりに。
誰も参加者がいなかったら、一人旅を満喫するつもりでいいや。
いつか海外留学に備えて一人の練習。
あらら、
嬉しい妄想をしていたら体の不調もどこへやら。
秋からは、みのもんたの奥さんを見習ってちょっと真面目な主婦を演じるつもりだから、夏のうちにやりたい放題

ゴメンネ、オット。
お金はあるか、と聞く、わが長崎が生んだスタア
さだまさし
案山子
http://www.youtube.com/watch?v=9AcXLZsdZZc
カッチェル6月以降の開催予定は、5月24日付け記事で書いています。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e220504.html
申込方法
1.申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=748889
2.直接メール
下さる場合は件名にフルネーム+カッチェル申込と記入下さい。件名なしで送ると読み飛ばす可能性があります。
kaccheru@mail.goo.ne.jp
3.このブログのコメント欄に「公開しないで」と断り書きを入れて書き込む。
まだ参加を決めていないけど、聞きたい事がある方は
お問い合わせフォームよりどうぞ。
http://form1.fc2.com/form/?id=717647
記事全体をご覧になりたい場合は、ブログの1番上、
女性おひとり参加限定食事会サークル「カッチェル」の行をクリックして下さい。
第102回 仙台支部会員も入ってお喋り「住み開き」(自宅開放) 1200円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e211258.html
カッチェルin仙台で得た事。
2月3日にカッチェルを宮城県でやった。
東京では気付かないことをいっぱい気付かせてくれた。
また海外メディアの方が現実を捉えて報道している場合もある。
目を背けず、冷静に伝えている。

3月11日から遠くなるほど、みんなの記憶から薄れて行くのは残念でならない。
シンシアの力足らずで仙台行き関連の新聞投稿はボツ。
せめてブログ内では発信して行こうと思う。
息子の卒業した高校が敢えて被災地に研修旅行先を変更したのも喝采したい。
館長に激励の葉書書いたら喜んでおられた。

住み開きを急遽やろうと思ったのも、
宮城県から東京までカッチェルに参加してくれるちみえさんと東京の人達をもっとつなぎないと思ったから。

片付け下手のシンシアが家に人を呼ぶのは、あちこち出歩くよりも
苦手な分野「お片付け」をしなくちゃいけない。
人生が変わる片付けの魔法の本は図書館から借りて一週間、ボチボチしか読んでいない。
仙台出身のせつこさんにでもお片づけセミナーをやってもらおうかしら、と思ったけど、その前に事前お片づけをしなくては恥ずかしいほど
でも、そんな事より何より
気楽なお喋りの中から
東京←→宮城の繋がりが深くなれば
それも被災地支援のほんの一助になるように思う。
忘れない、
それも1つの支援だと思う。
シンシア家の住み開きに
宮城県からカッチェル仙台支部の会員さんがいらっしゃいます。
被災地現状報告っていうおおげさなものではなく、
普通の会話からもし、そんな話が出てきたら、ちみえさんの差し支えない範囲で喋ってもらえばいいし、
単にみんなカッチェル仲間だから
ペチャクチャ、勝手なおしゃべりでもけっこう。
4月5日の午後、杉並区丸ノ内線徒歩圏内です。
お節介おばちゃまが紡ぐ女同士の縁結び、喋り中心の会
「おばちゃま喋り場」です。

お茶しにきませんか?
いつものような食事会ではありません。
住み開きの決まり、あとでアップします。
あと2人参加者がいらっしゃれば開催出来ます。
おばちゃま女子会カッチェルについてのお問い合わせは
こちらよりどうぞ
http://form1.fc2.com/form/?id=717647
既に参加したい会が決まって申し込みされる方
http://form1.fc2.com/form/?id=717643
予定は左下、カテゴリ欄の2行目、携帯向け簡易版で確認できます。
記事全体をご覧になりたい場合は、ブログの1番上、
女性おひとり参加限定食事会サークル「カッチェル」の行をクリックして下さい。
その他の空きがあるカッチェル
第105回 人気につき再登場、三ツ星フレンチ@新丸ビル 5000円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e211289.html
第106回 大道芸とお気軽カフェランチ@新高円寺 2100円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e210415.html
第107回 仏像見学&フランス帰国後日本第一号店@阿佐ヶ谷 2980円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e210680.html
第108回 渋谷駅まえ、鯛飯自慢お洒落居酒屋5300円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e210718.html
急遽住み開きが入ったりしたので、回数が少しずれています。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e211258.html
カッチェルin仙台で得た事。
2月3日にカッチェルを宮城県でやった。
東京では気付かないことをいっぱい気付かせてくれた。
また海外メディアの方が現実を捉えて報道している場合もある。
目を背けず、冷静に伝えている。

3月11日から遠くなるほど、みんなの記憶から薄れて行くのは残念でならない。
シンシアの力足らずで仙台行き関連の新聞投稿はボツ。
せめてブログ内では発信して行こうと思う。
息子の卒業した高校が敢えて被災地に研修旅行先を変更したのも喝采したい。
館長に激励の葉書書いたら喜んでおられた。

住み開きを急遽やろうと思ったのも、
宮城県から東京までカッチェルに参加してくれるちみえさんと東京の人達をもっとつなぎないと思ったから。

片付け下手のシンシアが家に人を呼ぶのは、あちこち出歩くよりも
苦手な分野「お片付け」をしなくちゃいけない。
人生が変わる片付けの魔法の本は図書館から借りて一週間、ボチボチしか読んでいない。
仙台出身のせつこさんにでもお片づけセミナーをやってもらおうかしら、と思ったけど、その前に事前お片づけをしなくては恥ずかしいほど
でも、そんな事より何より
気楽なお喋りの中から
東京←→宮城の繋がりが深くなれば
それも被災地支援のほんの一助になるように思う。
忘れない、
それも1つの支援だと思う。
シンシア家の住み開きに
宮城県からカッチェル仙台支部の会員さんがいらっしゃいます。
被災地現状報告っていうおおげさなものではなく、
普通の会話からもし、そんな話が出てきたら、ちみえさんの差し支えない範囲で喋ってもらえばいいし、
単にみんなカッチェル仲間だから
ペチャクチャ、勝手なおしゃべりでもけっこう。
4月5日の午後、杉並区丸ノ内線徒歩圏内です。
お節介おばちゃまが紡ぐ女同士の縁結び、喋り中心の会
「おばちゃま喋り場」です。

お茶しにきませんか?
いつものような食事会ではありません。
住み開きの決まり、あとでアップします。
あと2人参加者がいらっしゃれば開催出来ます。
おばちゃま女子会カッチェルについてのお問い合わせは
こちらよりどうぞ
http://form1.fc2.com/form/?id=717647
既に参加したい会が決まって申し込みされる方
http://form1.fc2.com/form/?id=717643
予定は左下、カテゴリ欄の2行目、携帯向け簡易版で確認できます。
記事全体をご覧になりたい場合は、ブログの1番上、
女性おひとり参加限定食事会サークル「カッチェル」の行をクリックして下さい。
その他の空きがあるカッチェル
第105回 人気につき再登場、三ツ星フレンチ@新丸ビル 5000円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e211289.html
第106回 大道芸とお気軽カフェランチ@新高円寺 2100円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e210415.html
第107回 仏像見学&フランス帰国後日本第一号店@阿佐ヶ谷 2980円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e210680.html
第108回 渋谷駅まえ、鯛飯自慢お洒落居酒屋5300円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e210718.html
急遽住み開きが入ったりしたので、回数が少しずれています。
輪転機の壊れた中、手書きの壁新聞を作り続けた石巻日日新聞社
の記者達を描いたドラマを見た。
災害が起これば、フツウの家庭では
一刻も早く父は帰って来ようとするだろう。
だが、一家の大黒柱が報道、警察、消防関係に勤めている場合、
家に戻って来る事はない。
例え家にいても災害が起これば「行ってきます」となる。
心配でも行かないでとは言えない。
夫が無事であるのを祈りながら、妻が家族を守るしかない。
ドラマを見ている間、おばちゃま女子会カッチェルin仙台に来てくれた
みんなを思いおこした。
つらい想いを胸に秘めて参加してくれた人もいた。
ドラマの最後に石巻日日新聞の面々が出た時、思わず涙ぐんだ。
つらい日、3月11日はもうすぐ。
今週に入り、震災関連報道が増えた。
でも
シンシアは、あえて報道が1番少ない=首都圏の関心が薄くなった
そんな時期に仙台へ行くと決めていた。
昨日は、291番ちみえさんと1時間近く話し込んだ。
今日は、とびっきり美味しいずんだ餅を食べ終わった。
仙台の289番りつこさんから「ずんだ餅送るから」と言われた時、
ありがとうございます♪と軽い気持ちでいたら
何と素晴らしいずんだ餅であったことか!
何せプレミアムずんだ!

283番のしょうこさんからの笹かまぼこも、モチモチした歯ごたえと味が
絶妙。
あれ、また食べ物の事ばかり。
ともかく、
仙台に親戚、知人が一人もいないってのは、
嘘だったんじゃないの
って思うほど、
心配し、心を通わす人が出来た。
震災が近づいたらきっと
おばちゃま女子会「カッチェル」in仙台に来てくれたみんなを
きっとまた思い出すだろう。
震災直後、心にしみた山下達郎「希望という名の光」
http://www.youtube.com/watch?v=0aZgTHnbq1A
おばちゃま女子会東京の予定は
携帯簡易版よりどうぞ。
第98回 3月15日オーガニックランチカッチェル仕様@東高円寺
第99回 3月18日ほぼ同じ【日曜編】3000円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e207450.html
第100回 3月26日ひるオビ紹介料亭@阿佐ヶ谷
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e208570.html
第101回 4月4日(水)夜7時半〜超高層ビル49階d@新宿
イベリコ豚&フォアグラなど
スペイン三ツ星レストランの味堪能
痩せて人生変わった仏像作家を囲んで。宗教的意味合いはありません。
夜景を見に、東京都庁展望室へもご案内?
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e208693.html
第102回 米国大統領も満足、敏腕シェフの店で昼下がりランチ@丸の内
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e209431.html
第103回 カナダ大使館内結婚式場でフレンチor和食選べるランチ
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e208841.html
第106? スカイツリー開業日、対岸から@浅草
イケメンから習う太巻き寿司作り
仏像作家アトリエ見学(&フレンチ?)@阿佐ヶ谷
おばちゃま女子会カッチェルについてのお問い合わせは
こちらよりどうぞ
http://form1.fc2.com/form/?id=717647
の記者達を描いたドラマを見た。
災害が起これば、フツウの家庭では
一刻も早く父は帰って来ようとするだろう。
だが、一家の大黒柱が報道、警察、消防関係に勤めている場合、
家に戻って来る事はない。
例え家にいても災害が起これば「行ってきます」となる。
心配でも行かないでとは言えない。
夫が無事であるのを祈りながら、妻が家族を守るしかない。
ドラマを見ている間、おばちゃま女子会カッチェルin仙台に来てくれた
みんなを思いおこした。
つらい想いを胸に秘めて参加してくれた人もいた。
ドラマの最後に石巻日日新聞の面々が出た時、思わず涙ぐんだ。
つらい日、3月11日はもうすぐ。
今週に入り、震災関連報道が増えた。
でも
シンシアは、あえて報道が1番少ない=首都圏の関心が薄くなった
そんな時期に仙台へ行くと決めていた。
昨日は、291番ちみえさんと1時間近く話し込んだ。
今日は、とびっきり美味しいずんだ餅を食べ終わった。
仙台の289番りつこさんから「ずんだ餅送るから」と言われた時、
ありがとうございます♪と軽い気持ちでいたら
何と素晴らしいずんだ餅であったことか!
何せプレミアムずんだ!

283番のしょうこさんからの笹かまぼこも、モチモチした歯ごたえと味が
絶妙。
あれ、また食べ物の事ばかり。
ともかく、
仙台に親戚、知人が一人もいないってのは、
嘘だったんじゃないの
って思うほど、
心配し、心を通わす人が出来た。
震災が近づいたらきっと
おばちゃま女子会「カッチェル」in仙台に来てくれたみんなを
きっとまた思い出すだろう。
震災直後、心にしみた山下達郎「希望という名の光」
http://www.youtube.com/watch?v=0aZgTHnbq1A
おばちゃま女子会東京の予定は
携帯簡易版よりどうぞ。
第98回 3月15日オーガニックランチカッチェル仕様@東高円寺
第99回 3月18日ほぼ同じ【日曜編】3000円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e207450.html
第100回 3月26日ひるオビ紹介料亭@阿佐ヶ谷
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e208570.html
第101回 4月4日(水)夜7時半〜超高層ビル49階d@新宿
イベリコ豚&フォアグラなど
スペイン三ツ星レストランの味堪能
痩せて人生変わった仏像作家を囲んで。宗教的意味合いはありません。
夜景を見に、東京都庁展望室へもご案内?
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e208693.html
第102回 米国大統領も満足、敏腕シェフの店で昼下がりランチ@丸の内
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e209431.html
第103回 カナダ大使館内結婚式場でフレンチor和食選べるランチ
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e208841.html
第106? スカイツリー開業日、対岸から@浅草
イケメンから習う太巻き寿司作り
仏像作家アトリエ見学(&フレンチ?)@阿佐ヶ谷
おばちゃま女子会カッチェルについてのお問い合わせは
こちらよりどうぞ
http://form1.fc2.com/form/?id=717647

カッチェル開催に仙台へ行く。
その時、やはり被害にあった場所を見ておきたいと思った。
その想いは先に書いたように、伝える方法を知っている人間が
実際に見聞きした事を、自分の言葉で伝えるのが、1番いいと思ったから。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e205585.html
昨日、実際津波の被害にあった女性からの電話を受けた。
40分ほど話した。
大声で笑い、喋り、
最後にご主人が亡くなられた事を話された。
おかあさんはまだ見つかっていないそうだ。
随分参加にためらわれていた。
無理強いはできない
決めるのは御本人だから。
先に進む一歩になると思われれば、申込まれるだろうし、
まだ時期が早いと思えば思いとどまるかもしれない。
シンシアとのひとときのお喋りで、ちょっと気持ちが紛れたとすれば
それでもいい。
たまたま、珍しくシンシアが時間的にぽっかり空いたのも良かった。
未だに自宅電話で、ためらった末に切ったのではと思えるのがある。
あと一歩の勇気、
それを出してほしい。
東京にいては気付かない事、
思い至らない点も、参加者の皆さんに率直に伝えて欲しい。
それには長い時間がかかるかもしれない。
でも首都圏に住む私たちは「忘れない」というのも
地味だけど、支援の1つだと思う。
311からまだ遠い、
でも、まだまだの状態を見たい。
車をだして下さると言うありがたいお申し出になかなか
甘える事が出来なかった。
でも、いっしょなら本音を漏らして下さるかもしれない。
だから、一緒に行きたいと思った。
当日は、皆さんにお手紙でお知らせした通りです。
武士こさんのお友達と昼食を取った後は、予定ありません。
ただ、
カッチェル開催当日は、主催責任者として
シンシア、かなり緊張しています。
今回特に色々開催前にあり、開催当日も予期せぬ出来事が起こらないとも限りません。
なので3日には、出る心のゆとりがありません
翌日4日の午前中から出かけるというのはどうでしょう。
シンシア達は仙台駅直結のホテル(参加者にはお知らせしましたが)に滞在しています。
車ということで、運転者のご好意に甘える形になります。
運転者でもないシンシアが「どうぞ」と言える立場ではありませんが、
もし、夜の勢いで翌日行くことになっても、
乗せて頂く方はご自分の自己責任で行動して下さいね。
1日だけの保険に入るべきなのでしょうが、そこまで事務的にやるゆとりがありません。
相互の納得により、
もし、そうなった場合ご参加下さいね。
慎重すぎるかもわかりませんが、やはり外に車で出かける場合、
特にお互いまだ知り合ったばかりなので、前もって
気になる点はお知らせしようと思って。
で、
シンシアと武士こさんは、乗せて頂くのを大変感謝しています。
2人とも先の予定以外は何も予定はありませんので。
どうか、よろしくお願いします。
個々にお返事さしあげないまま、ブログに書きましてごめんなさい。
まだ
スマートフォンに慣れなくて、
長文打てないので。
Posted by シンシア at
23:29
│東日本大震災ボランティア
なぜ仙台へ行くんだろう。
親戚も知人もいないのに。
震災で何かせずにはいられずに、直後シンシアはボランティアに走り回った。
亡くなられた方に化粧して見送るための化粧品を送る活動。
ラジオ好きなシンシアだから、福山雅治オールナイトニッポンの番組「魂のラジオ」
に被災地に送るラジオをもって駆けつけた。
人と人を繫ぐのが、得意なら
助けたいと思っている人と何かしたい
でも、何ができるのかわからないと思っている人との
掛け橋になるのも、被災地支援に繋がると思った。
「被災地の子ども達に楽しい思いで作りのために、盆踊りをするのに、腰紐が足りません」
って発信したら髪飾りまで送って下さったカッチェル会員さんもいた。
気力体力が充実していれば被災地に駆けつけることができるだろう。
阪神淡路大震災の時は、秋田にいた。
1才の子を抱えた母として、みんなに雪国ならではの支援、スキーウエアや防寒着を送って欲しいと呼びかけた。
100名を超す育児サークルのリーダーとして、みんなにお願いしたのだ。
今回、若いママ達の動きの早さに驚き、感心した。
シンシアはインターネット上でのスピードは若い人にはかなわない。
でも現実の行動は頑張った。
まずは、東北県産品を買うこと、と都内各地のアンテナショップを巡った。
カッチェルでも行きたかったけど、しばらくするとテレビで「そんな支援の方法もありますよ」と紹介された。
黙っててもみんなが行く時期には、敢えて行動しない。
準備を整える。
もちろん、店主と折衝を繰り返し、予約が入れられない時期を外して
被災地支援カッチェル外食会を予定していた。
だから、銀座のアンテナショップに向かったのは、夏。
食べて東北応援を続けるのは、そのことが表に出ない場合が多い。
東北のお店、とバンと銘打っているのでなくても、
例えばフレンチでもイタリアンでも、実は東北関連のお店での開催を続けた。
それを、バッシングする人もいた。
何で被災地に行かないんだ、
浮かれて不謹慎よ、
様々な声は
あまり災害に慣れていない人達から起こった。
シンシアのキホンは新聞投稿で社会に問題を投げかけること。
カッチェルのブログ書きが忙しくて、最近は月に1度くらいしか掲載されていない。
アメリカ同時多発テロの時の一ヶ月16件まではいかなくても、
もう少し発信したい。
いえね、立派な評論家の言葉はたくさんありますよ。
でも、シンシアのように一介の小市民の声だって、だれかの心には響くはず。
それをきっかけに誰か少しでも動いてくれれば嬉しい。
だから、仙台に行く。
被災地を見て、単なる一主婦ではあるものの、感じたことを首都圏の人に伝える事ができればいいなと願っている。
そして、シンシアが行く事で、
独りぼっちでいた女性、
大きな被害はなかったけれど、心が落ちつかないまますごしている人、
震災で今までの暮らしから変わってしまった人、
そんな女性達を繋げて、ひとときでも笑って過ごせればいいと思っている。
もちろんきっかけ作りのお手伝いのつもり。
311前後になればまた報道が増えるだろう。
だからその時期ではなく、
敢えて首都圏で扱われない時期に行く。
みんな、忘れちゃダメなんだ!
シンシアは長崎出身。
父の自慢の故郷は雲仙普賢岳の噴火で埋まってしまった。
私自身も、思案橋の道路に流れ行くバスを見ながら、一夜を過ごした経験がある。
299名も亡くなった長崎大水害だ。
叔母は原爆被爆者だし、従姉妹は被曝2世だ。
長崎の人々は様々な災害を乗り越えてきた。
敬虔なクリスチャンが多い長崎は祈りの街である。
その中で、芯の強い、打たれてもへこたれない、へこたれていられない
長崎人が出来上がってきた。
先日、美輪明宏さんが、「お節介なのよね」と言っていた。
同じような感じかなと笑った。
「せんちゃよか事ばすっとよね」
(敢えてやらなくても、いい事をやってしまう)
ねっ、美輪さん。
母が意気込んでブログを書いていると
就活から息子が帰宅。
コート来たまま、昼ご飯作っている。
いいにおいに「おかあさんにも頂戴」と言う母。
相変わらず、母親業、放棄?
仙台参加する方の中で、沿岸部案内して下さると
いうありがたい声が複数ある。
ちょっと時間調整してみますね。
ちょっと待っててね。
みんなで行ければいいかも、と思っています。
親戚も知人もいないのに。
震災で何かせずにはいられずに、直後シンシアはボランティアに走り回った。
亡くなられた方に化粧して見送るための化粧品を送る活動。
ラジオ好きなシンシアだから、福山雅治オールナイトニッポンの番組「魂のラジオ」
に被災地に送るラジオをもって駆けつけた。
人と人を繫ぐのが、得意なら
助けたいと思っている人と何かしたい
でも、何ができるのかわからないと思っている人との
掛け橋になるのも、被災地支援に繋がると思った。
「被災地の子ども達に楽しい思いで作りのために、盆踊りをするのに、腰紐が足りません」
って発信したら髪飾りまで送って下さったカッチェル会員さんもいた。
気力体力が充実していれば被災地に駆けつけることができるだろう。
阪神淡路大震災の時は、秋田にいた。
1才の子を抱えた母として、みんなに雪国ならではの支援、スキーウエアや防寒着を送って欲しいと呼びかけた。
100名を超す育児サークルのリーダーとして、みんなにお願いしたのだ。
今回、若いママ達の動きの早さに驚き、感心した。
シンシアはインターネット上でのスピードは若い人にはかなわない。
でも現実の行動は頑張った。
まずは、東北県産品を買うこと、と都内各地のアンテナショップを巡った。
カッチェルでも行きたかったけど、しばらくするとテレビで「そんな支援の方法もありますよ」と紹介された。
黙っててもみんなが行く時期には、敢えて行動しない。
準備を整える。
もちろん、店主と折衝を繰り返し、予約が入れられない時期を外して
被災地支援カッチェル外食会を予定していた。
だから、銀座のアンテナショップに向かったのは、夏。
食べて東北応援を続けるのは、そのことが表に出ない場合が多い。
東北のお店、とバンと銘打っているのでなくても、
例えばフレンチでもイタリアンでも、実は東北関連のお店での開催を続けた。
それを、バッシングする人もいた。
何で被災地に行かないんだ、
浮かれて不謹慎よ、
様々な声は
あまり災害に慣れていない人達から起こった。
シンシアのキホンは新聞投稿で社会に問題を投げかけること。
カッチェルのブログ書きが忙しくて、最近は月に1度くらいしか掲載されていない。
アメリカ同時多発テロの時の一ヶ月16件まではいかなくても、
もう少し発信したい。
いえね、立派な評論家の言葉はたくさんありますよ。
でも、シンシアのように一介の小市民の声だって、だれかの心には響くはず。
それをきっかけに誰か少しでも動いてくれれば嬉しい。
だから、仙台に行く。
被災地を見て、単なる一主婦ではあるものの、感じたことを首都圏の人に伝える事ができればいいなと願っている。
そして、シンシアが行く事で、
独りぼっちでいた女性、
大きな被害はなかったけれど、心が落ちつかないまますごしている人、
震災で今までの暮らしから変わってしまった人、
そんな女性達を繋げて、ひとときでも笑って過ごせればいいと思っている。
もちろんきっかけ作りのお手伝いのつもり。
311前後になればまた報道が増えるだろう。
だからその時期ではなく、
敢えて首都圏で扱われない時期に行く。
みんな、忘れちゃダメなんだ!
シンシアは長崎出身。
父の自慢の故郷は雲仙普賢岳の噴火で埋まってしまった。
私自身も、思案橋の道路に流れ行くバスを見ながら、一夜を過ごした経験がある。
299名も亡くなった長崎大水害だ。
叔母は原爆被爆者だし、従姉妹は被曝2世だ。
長崎の人々は様々な災害を乗り越えてきた。
敬虔なクリスチャンが多い長崎は祈りの街である。
その中で、芯の強い、打たれてもへこたれない、へこたれていられない
長崎人が出来上がってきた。
先日、美輪明宏さんが、「お節介なのよね」と言っていた。
同じような感じかなと笑った。
「せんちゃよか事ばすっとよね」
(敢えてやらなくても、いい事をやってしまう)
ねっ、美輪さん。
母が意気込んでブログを書いていると
就活から息子が帰宅。
コート来たまま、昼ご飯作っている。
いいにおいに「おかあさんにも頂戴」と言う母。
相変わらず、母親業、放棄?
仙台参加する方の中で、沿岸部案内して下さると
いうありがたい声が複数ある。
ちょっと時間調整してみますね。
ちょっと待っててね。
みんなで行ければいいかも、と思っています。
Posted by シンシア at
00:16
│東日本大震災ボランティア
1月13日付け、毎日新聞か東京新聞を読んでカッチェルのブログに初めていらっしゃった方、
先に下の記事からお読みいただくと
おばちゃま女子会についての理解が深まります。
お節介おばちゃまが紡ぐ、女同士の縁結び外食会です
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e203695.html
第90回 仙台でのカッチェルは
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e202106.html
カッチェルin仙台を開催するって決めたものの、参加申込がない。
結局仙台支部長、女性医師、シンシアの3人
だったらどうしよう。
金額設定が高すぎると気付き、お店に無理を言って下げてもらった。
でも、まだ高い、ようだった。
昨日、仙台の自営業者の現実を見て、甘かったかな、と反省。

起業塾のコンペ最終審査では「東北ではやらないの!」と
責められ、それが敗因の一因だったかもと思った。
ただ、金銭的に本当に困っている人を救う力はない。
個人の主婦レベルでそれを考えるなど、あり得ない。
自分が出来る事をして差し上げられる方向けにカッチェルをやる。
やれる範囲内でやる。
それを考えたけど、まだまだその人達にたどりつけない。
仙台の全ての新聞、テレビに送ったけど、正月休み中だった。
シンシアの怠け癖が出ちゃってる。
昨日も一昨日も2時前までやって、朝は7時からこうやってブログ書いてる。
でも、
動いていない。
東京でやるようにやっていてはいけない。
長崎でわかってたじゃない!
カッチェル始める前にお試し企画としてやった
福山龍馬ファンの集い。
新聞投稿で1ヶ月半まえに告知したのに、来たのはゼロ。
重要文化財でもある香港上海銀行を予約したのに、やむなくキャンセル。
そしたら、締切すぎてから申込が相次ぎ、結局会場は「つる茶ん」だけでは足りず、追加開催。
合計40名近い出席。

怠惰な私にペシッ!
あ、でも
何でかフラフラする〜
第90回 カッチェル 仙台で「鬼は外!福は内!」
だけど、
シンシアの怠け心という鬼にも外へ行ってもらわねば
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e202106.html
先に下の記事からお読みいただくと
おばちゃま女子会についての理解が深まります。
お節介おばちゃまが紡ぐ、女同士の縁結び外食会です
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e203695.html
第90回 仙台でのカッチェルは
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e202106.html
カッチェルin仙台を開催するって決めたものの、参加申込がない。
結局仙台支部長、女性医師、シンシアの3人
だったらどうしよう。
金額設定が高すぎると気付き、お店に無理を言って下げてもらった。
でも、まだ高い、ようだった。
昨日、仙台の自営業者の現実を見て、甘かったかな、と反省。

起業塾のコンペ最終審査では「東北ではやらないの!」と
責められ、それが敗因の一因だったかもと思った。
ただ、金銭的に本当に困っている人を救う力はない。
個人の主婦レベルでそれを考えるなど、あり得ない。
自分が出来る事をして差し上げられる方向けにカッチェルをやる。
やれる範囲内でやる。
それを考えたけど、まだまだその人達にたどりつけない。
仙台の全ての新聞、テレビに送ったけど、正月休み中だった。
シンシアの怠け癖が出ちゃってる。
昨日も一昨日も2時前までやって、朝は7時からこうやってブログ書いてる。
でも、
動いていない。
東京でやるようにやっていてはいけない。
長崎でわかってたじゃない!
カッチェル始める前にお試し企画としてやった
福山龍馬ファンの集い。
新聞投稿で1ヶ月半まえに告知したのに、来たのはゼロ。
重要文化財でもある香港上海銀行を予約したのに、やむなくキャンセル。
そしたら、締切すぎてから申込が相次ぎ、結局会場は「つる茶ん」だけでは足りず、追加開催。
合計40名近い出席。

怠惰な私にペシッ!
あ、でも
何でかフラフラする〜
第90回 カッチェル 仙台で「鬼は外!福は内!」
だけど、
シンシアの怠け心という鬼にも外へ行ってもらわねば

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e202106.html
シンシアが時々、お手伝いしている、若いママ相手の活動をされている、つくもとさんからのお願いメールです。
東北の被災地の母子を助けるイベントです。
お手伝いが必要との事ですが、シンシアはその日と翌日はカッチェルのため、行けません。
シンシアも今日、別件でミシンを差し上げました。
シンシア家で眠っているより、技のある人に活用してもらったが
ミシンも嬉しいだろうと思って。
もし、ご協力いただける方は直接、つくもとさんにご連絡下さい。
その際「カッチェルのブログで知った」とお伝え下さいね。
あとでお礼を申しあげ損ねてはいけないので。
なお会場は、メゾン・クルティーヌのビルです。
ほら、あそこよ。
台風の日、尾っぽ美術館とセットで行った。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e189855.html
すみません、
シンシアは明日、明後日全日文京区で、下調べ&お店の折衝に向かいます。
なのでほぼ1日不在です。
春以降の東北関連店で「食べて被災地応援、カッチェル」に向けて準備中です。
画像はつくもとさんを通じて東京のママ達に北国の現状を知ってもらうために添付した画像です。
まだ未成年ですが、
実の両親もわかっていませんが、
画像処理せず、後ろ姿だけご披露します。
長崎育ちのシンシア家の猫の「ほたる」も、呆然と立ち尽くす
雪国の現状。
でもこれは金沢。
秋田、山形はもっと深刻。

依頼メール、
御本人了承の元、全文ご紹介します。
参考に彼女のブログにシンシアの北国情報載っています。
http://osan-to-oppai.at.webry.info/201111/article_4.html
急なお願いで恐縮です。
> 「お産とおっぱい・おしゃべり会」の突元です。
>
> 原発避難の母子が、冬を前にして、かなりの窮状に陥っているということで、
> 急遽、7日に阿佐ヶ谷でチャリティイベントを開催することになりました。
>
> 手作り品の材料(布など)や販売できる物品をご提供いただける方、いらっしゃいませんか?
>
> 前日までおてづだいいただける方、当日のスタッフとして、会場運営や盛り上げ役として活躍してくだる方も、
> 大募集中です。
>
> 目的が冬支度であるため、準備期間を取るよりも、早く開催することを優先したイベントです。
> どうか、力を貸して下さい!!
>
>
> ◆楽しい!美味しい!
> 原発避難母子へのハッピー・チャリティ・パーティ
> 避難中の1000人の子どもにスノトレを贈ろう!
> http://osan-to-oppai.at.webry.info/201111/article_3.html
>
> 12月7日(水)11:00〜15:30
>
> 会場:
> 市庭阿佐ヶ谷スタジオ(JR阿佐谷駅西口徒歩1分 杉並区阿佐谷南3−37−10 YSディセンダンツビル2F)
>
> 主催:
> 山形避難母子支援ハッピーチャリティ in阿佐ヶ谷 実行委員会
> 事務局 お産とおっぱい・おしゃべり会 090-8331-7166 http://form1.fc2.com/form/?id=212555
>
> 共催:
> 市庭阿佐ヶ谷スタジオ
>
> 協力:
> すぎなみ昔話紙芝居一座 “すかい”、 NPO法人TFF、NPO法人図書館サービスフロンティア、アイネット、がだしや楽校、うまれるすぎなみ、ハハハ♪ハッピーハーモニー 、(株)フルーティア
>
> 支援先:
> NPO法人やまがた育児サークルランド
>
> 後援:杉並区
>
>
> ◆物品提供のお願い
>
> (1)使えそうな可愛いハギレ、くるみボタンやシュシュの材料になるもの。クリスマス柄大歓迎。
>
> 期限は12月2日です。作って下さる方に2日の午後にお渡しするので、
> そういう意味では、期限は1日です。
>
> シュシュ用布:10cm×50cm
>
> くるみボタン用:そんなに大きくなくて大丈夫。(ダイソーのキットで作るそうです)
>
>
>
> (2)そのまま販売できるもの
> (手作り品の場合、材料費はご相談下さい)
>
> (3)カフェで出すメニューの材料となる、野菜やお米
>
>
> ◆アトラクションやワークショップなどでご協力いただける方(アイディア、事前準備、当日運営)なども、
> 大募集中です。
>
> よろしくお願いします!!!
>
カッチェル、第87回
1月28日(土)新丸ビルで女友達作りは人気で、あと残り少なくなりました。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e198681.html
第83回 人形作家個展&住み開き@すぎなみ
12月6日参加費1500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e193306.html
住み開きも参加人数少ないからこそ、やれる事
ちょっと考えています。
お疲れ気味の方におススメ。
東北の被災地の母子を助けるイベントです。
お手伝いが必要との事ですが、シンシアはその日と翌日はカッチェルのため、行けません。
シンシアも今日、別件でミシンを差し上げました。
シンシア家で眠っているより、技のある人に活用してもらったが
ミシンも嬉しいだろうと思って。
もし、ご協力いただける方は直接、つくもとさんにご連絡下さい。
その際「カッチェルのブログで知った」とお伝え下さいね。
あとでお礼を申しあげ損ねてはいけないので。
なお会場は、メゾン・クルティーヌのビルです。
ほら、あそこよ。
台風の日、尾っぽ美術館とセットで行った。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e189855.html
すみません、
シンシアは明日、明後日全日文京区で、下調べ&お店の折衝に向かいます。
なのでほぼ1日不在です。
春以降の東北関連店で「食べて被災地応援、カッチェル」に向けて準備中です。
画像はつくもとさんを通じて東京のママ達に北国の現状を知ってもらうために添付した画像です。
まだ未成年ですが、
実の両親もわかっていませんが、
画像処理せず、後ろ姿だけご披露します。
長崎育ちのシンシア家の猫の「ほたる」も、呆然と立ち尽くす
雪国の現状。
でもこれは金沢。
秋田、山形はもっと深刻。

依頼メール、
御本人了承の元、全文ご紹介します。
参考に彼女のブログにシンシアの北国情報載っています。
http://osan-to-oppai.at.webry.info/201111/article_4.html
急なお願いで恐縮です。
> 「お産とおっぱい・おしゃべり会」の突元です。
>
> 原発避難の母子が、冬を前にして、かなりの窮状に陥っているということで、
> 急遽、7日に阿佐ヶ谷でチャリティイベントを開催することになりました。
>
> 手作り品の材料(布など)や販売できる物品をご提供いただける方、いらっしゃいませんか?
>
> 前日までおてづだいいただける方、当日のスタッフとして、会場運営や盛り上げ役として活躍してくだる方も、
> 大募集中です。
>
> 目的が冬支度であるため、準備期間を取るよりも、早く開催することを優先したイベントです。
> どうか、力を貸して下さい!!
>
>
> ◆楽しい!美味しい!
> 原発避難母子へのハッピー・チャリティ・パーティ
> 避難中の1000人の子どもにスノトレを贈ろう!
> http://osan-to-oppai.at.webry.info/201111/article_3.html
>
> 12月7日(水)11:00〜15:30
>
> 会場:
> 市庭阿佐ヶ谷スタジオ(JR阿佐谷駅西口徒歩1分 杉並区阿佐谷南3−37−10 YSディセンダンツビル2F)
>
> 主催:
> 山形避難母子支援ハッピーチャリティ in阿佐ヶ谷 実行委員会
> 事務局 お産とおっぱい・おしゃべり会 090-8331-7166 http://form1.fc2.com/form/?id=212555
>
> 共催:
> 市庭阿佐ヶ谷スタジオ
>
> 協力:
> すぎなみ昔話紙芝居一座 “すかい”、 NPO法人TFF、NPO法人図書館サービスフロンティア、アイネット、がだしや楽校、うまれるすぎなみ、ハハハ♪ハッピーハーモニー 、(株)フルーティア
>
> 支援先:
> NPO法人やまがた育児サークルランド
>
> 後援:杉並区
>
>
> ◆物品提供のお願い
>
> (1)使えそうな可愛いハギレ、くるみボタンやシュシュの材料になるもの。クリスマス柄大歓迎。
>
> 期限は12月2日です。作って下さる方に2日の午後にお渡しするので、
> そういう意味では、期限は1日です。
>
> シュシュ用布:10cm×50cm
>
> くるみボタン用:そんなに大きくなくて大丈夫。(ダイソーのキットで作るそうです)
>
>
>
> (2)そのまま販売できるもの
> (手作り品の場合、材料費はご相談下さい)
>
> (3)カフェで出すメニューの材料となる、野菜やお米
>
>
> ◆アトラクションやワークショップなどでご協力いただける方(アイディア、事前準備、当日運営)なども、
> 大募集中です。
>
> よろしくお願いします!!!
>
カッチェル、第87回
1月28日(土)新丸ビルで女友達作りは人気で、あと残り少なくなりました。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e198681.html
第83回 人形作家個展&住み開き@すぎなみ
12月6日参加費1500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e193306.html
住み開きも参加人数少ないからこそ、やれる事
ちょっと考えています。
お疲れ気味の方におススメ。

11月17日輝けプラチナフェスタというイベントでプレゼンテーションする事になりました。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e196199.html
司会は魚住さん?と聞いたので、
魚住りえさんかしらね。
石原裕次郎の遺品チャリティオークションもあり、
トークイベント(小池百合子、吉永みち子、林家木久蔵、東ちずる)もあり、
とっても華やかそう。
九段下へ行く電車賃はどれが最安値?なんて言っている
ビンボ〜シンシアが行ってもいいのかしら、
と言いつつ、
本番になったら弾けそう


科学技術館の会場に被災地からやってくる人が。
先週末も仙台からおばちゃま女子会仙台支部設立の約束をしにきた人が、上京して来られた。
いや
(シンシアがたきつけて、やれる、やれると煽ったんだけど)
仙台、萩の月美味しいですよねと言ったらそのズバリのお土産を持って来て下さってた。
おいしゅうございました。

17日に東北から上京する人とは、プラチナフェスタ会場でお会いする。
わざわざ、帰りの新幹線の時間まで遅くしてくれた。
さっそく入場券をお送りする。
情報交換、楽しみ。
ええっ、私も行きたい!
都内に住んでいるけど、シンシアさんのプレゼン聞きたいって方
石原裕次郎展みたいって方、
チケット差し上げますよ。

ご連絡下さいね。
このブログに書き込みいただくか、
kaccheru@mail.goo.ne.jp
まで。
第80回 小森noおばちゃま隊と共同企画、
携帯写真撮影教室&ロコフード
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e190562.html

シンシアはいろんな所に顔を出している関係で震災に関しても情報が入って来ます。
カッチェル会員さんにご協力いただけそうなお願いが入って来た時は随時ご紹介しています。
今回、西東京の原田氏より、
被災地の女性達が作る、クリスマスの飾りの販売についてお願いがありました。
了承を得た上でメール内容ご紹介します。
もし、興味のある方はどうぞお買い求めいただくか、
イベントにもご参加いただければ幸いです。
> ●東北グランマのXmasオーナメント 販売協力者募集!
> 宮城県、岩手県のお母さんたちが内職で作ってくれている
> 「Xmasオーナメント」がいよいよ発売となります。
>
> 上記のチャリティートークイベント会場でも、その展示と先行販売、
> つくってくれているお母さんたちのメッセージビデオや製作風景写
> 真なども展示いたしておりますのでお気軽にお立ち寄りください。
>
> ちなみに、9日にお話いただく縫製工場さんで働くお母さんがあも、
> 10日の若手漁師のお母さんたちも、このXmasオーナメントを
> 作ってくださっています。
> 皆さん、仕事を失って困っている方々でしたが、少しづつ元気を取
> り戻しており、我々も行くたびに顔がいきいき変わっていく様を見
> 続けてまいりました。
> 「仕事の力」ってすごいと改めて思います。
>
> そのXmasオーナメントの販売協力者も募集開始となりました。
> ご興味のある方はこちらをご覧ください
> → http://tomodachi.in/xmas/

震災とは直接関係ありませんが、
カッチェルでもクリスマスリースの作り方を
先生をお招きしてやろうかと計画中です。
小森noおばちゃま隊関連企画
クリスマスリースを作ろう!
先生と詳細詰めたら、お知らせしますね。
小森noおばちゃま隊についてはカテゴリーの
小森noおばちゃま隊の所からご覧下さい。
携帯写真撮影教室&ロコフード

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e190562.html

シンシアはいろんな所に顔を出している関係で震災に関しても情報が入って来ます。
カッチェル会員さんにご協力いただけそうなお願いが入って来た時は随時ご紹介しています。
今回、西東京の原田氏より、
被災地の女性達が作る、クリスマスの飾りの販売についてお願いがありました。
了承を得た上でメール内容ご紹介します。
もし、興味のある方はどうぞお買い求めいただくか、
イベントにもご参加いただければ幸いです。
> ●東北グランマのXmasオーナメント 販売協力者募集!
> 宮城県、岩手県のお母さんたちが内職で作ってくれている
> 「Xmasオーナメント」がいよいよ発売となります。
>
> 上記のチャリティートークイベント会場でも、その展示と先行販売、
> つくってくれているお母さんたちのメッセージビデオや製作風景写
> 真なども展示いたしておりますのでお気軽にお立ち寄りください。
>
> ちなみに、9日にお話いただく縫製工場さんで働くお母さんがあも、
> 10日の若手漁師のお母さんたちも、このXmasオーナメントを
> 作ってくださっています。
> 皆さん、仕事を失って困っている方々でしたが、少しづつ元気を取
> り戻しており、我々も行くたびに顔がいきいき変わっていく様を見
> 続けてまいりました。
> 「仕事の力」ってすごいと改めて思います。
>
> そのXmasオーナメントの販売協力者も募集開始となりました。
> ご興味のある方はこちらをご覧ください
> → http://tomodachi.in/xmas/

震災とは直接関係ありませんが、
カッチェルでもクリスマスリースの作り方を
先生をお招きしてやろうかと計画中です。
小森noおばちゃま隊関連企画
クリスマスリースを作ろう!
先生と詳細詰めたら、お知らせしますね。
小森noおばちゃま隊についてはカテゴリーの
小森noおばちゃま隊の所からご覧下さい。

9月1日、娘の誕生日。
転勤族の我が家では夏が転勤時期。
始業式初めての学校へ登校する。
夏休みに引越して
何もわからないまま、新しい家に帰る。
親も子も迷子になってもどっちがどっちだか分からない場所で、1人で帰って来る。
本当に転勤族のコドモは大変だ。
母が育児サークルの指導で家にいられない時もあったっけ。
低学年の子が迷子になって
家に帰って来られなくても
どこに迎えにいけばいいかもわからない。
今年は、防災の日も3.11後で様変わり。
被災地支援もひところほどの盛り上がりがなくなった。
そんな時でこそ、被災地支援に貢献しなくっちゃとシンシアは思う。
アンテナショップにも直後に行ったけど、
テレビで「東京で出来る東北支援がある」と紹介し始めてからは
黙ってても、人が行くから行くのはやめていた。
先日見たテレビでは店内がだいぶすいて来た。
被災地支援は細く長く続けて行くつもり。
だから、久しぶりに銀座にある東北のアンテナショップに行きます。
そこにあるフレンチに行きたかったんだけど、ランチは予約不可だから御飯は別で。
もし、
東北の県産品を買う事で被災地応援になるなら行ってみたいなって方、
みんなで銀座をぶらり歩きながら
お喋りしながら東北の美味しいもの
買って帰ろうって目的でも構わない。
単にシンシアに会いたいって理由でもいい、
今度のアンテナショップ行き、ご一緒しませんか?
シンシアは今日ボランティアに行ってきます♪
病院ボランティアを終え、障害者のパン屋さんに寄った。
すぐそばの竹下夢二美術館、何かこじんまりとしていい感じ。
秋涼しくなったらまち歩きもいいなって思ってたから、
久しぶり文京区の坂をあるきますか?
都内の緑調査もしなくちゃいけない羽目になっちゃったので。
関連記事、嬉しい事3つ
にヒントが隠れています。
あ、
それからフジテレビやっとオンエアとさきほどディレクターから連絡あり。
今週、フジ
来週、NHK
さて次はどこかな♪
今帰って来たばかりなので元気があれば、写真も載せて記事書き直しますね。
携帯用簡易版のカテゴリーを作りました。
カッチェル開催、シンプルな予定内容みたい人は
この左側のカテゴリー一番上、携帯向け簡易版の所をクリックしてみてね。
第73回カッチェル@阿佐ケ谷
あさイチシェフ「孫」&七夕散策&ミーズティガーデンor可否茶館
で初参加、217番さんがブログに感想を書いていらっしゃいます。
まだカッチェル未体験の方、予習にどうぞ。
http://musashinowoman.tamaliver.jp/e181067.html
東日本大震災で、
ボランティアに現地には行けないけど、
何かお手伝いの橋渡しでもできればと奔走していたシンシア。
先ほど、腰紐の件アップしたら
即カッチェル会員さんから送りますとのメール!
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e184672.html
嬉しかね〜(九州弁)
ありがとう
じゅんこさん
詳しくは
カッチェル 腰紐で検索を(笑)
どんな団体ですかって言われそう。
ブログ村ランキングに参加しました。
クリックして下さると仲間が増えるきっかけになります。

にほんブログ村
シンシアは50代ですが、参加は20代〜80代までいらっしゃいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
カッチェルは単なる市民サークルです。
が、以前シンシアが起業塾へ行っていた関係で、ベンチャー関係のランキングにも参加していました。
そしたら、
知らないうちに、ベンチャー社長部門で第6位に!
より多くの人の目にふれるために、バナーを貼ってみます。
将来(何十年か後、時代が変わって)
おばちゃま女子会がベンチャーとして進んで行ける日を夢見て(笑)
ランキングに参加したままにしておきます。
良かったら、ポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

カッチェル開催、シンプルな予定内容みたい人は

第73回カッチェル@阿佐ケ谷
あさイチシェフ「孫」&七夕散策&ミーズティガーデンor可否茶館
で初参加、217番さんがブログに感想を書いていらっしゃいます。
まだカッチェル未体験の方、予習にどうぞ。
http://musashinowoman.tamaliver.jp/e181067.html
東日本大震災で、
ボランティアに現地には行けないけど、
何かお手伝いの橋渡しでもできればと奔走していたシンシア。
先ほど、腰紐の件アップしたら
即カッチェル会員さんから送りますとのメール!
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e184672.html
嬉しかね〜(九州弁)
ありがとう
じゅんこさん

詳しくは
カッチェル 腰紐で検索を(笑)
どんな団体ですかって言われそう。

ブログ村ランキングに参加しました。
クリックして下さると仲間が増えるきっかけになります。

にほんブログ村
シンシアは50代ですが、参加は20代〜80代までいらっしゃいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
カッチェルは単なる市民サークルです。
が、以前シンシアが起業塾へ行っていた関係で、ベンチャー関係のランキングにも参加していました。
そしたら、
知らないうちに、ベンチャー社長部門で第6位に!
より多くの人の目にふれるために、バナーを貼ってみます。
将来(何十年か後、時代が変わって)
おばちゃま女子会がベンチャーとして進んで行ける日を夢見て(笑)
ランキングに参加したままにしておきます。
良かったら、ポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

携帯用簡易版のカテゴリーを作りました。
カッチェル開催、シンプルな予定内容みたい人は
この左側のカテゴリー一番上、携帯向け簡易版の所をクリックしてみてね。
第73回カッチェル@阿佐ケ谷
あさイチシェフ「孫」&七夕散策&ミーズティガーデンor可否茶館
で初参加、217番さんがブログに感想を書いていらっしゃいます。
まだカッチェル未体験の方、予習にどうぞ。
http://musashinowoman.tamaliver.jp/e181067.html
シンシアは、シンシアの人柄とカッチェルを知ってもらいたくてあちこちの場所に顔をだしています。
その1つの繋がりの男性から、東日本大震災の被災地で開く夏祭り用、腰紐が必要とのメールが届きました。
御本人からカッチェルのブログでも紹介して欲しいと個人情報掲載も許可をいただきました。
以下の通りです。
こんにちは、双葉町の子どもと遊ぼうの鈴木です。
本部は阿佐ヶ谷です。
前回避難所の子どもに夏祭りを紹介させていただきました。
そして福島の子ども夏祭りに浴衣をプロジェクト発足!
おかげさまで杉並のメンバー様より甚平をいただきました。
避難所に近い鴻巣の呉服店様から子ども浴衣・大人ゆかた30着支援していただきました。
ソーシャルネットの力を感じているところです。
さて、浴衣が集まると、子どもに着付けてあげたい、お化粧をしてあげたい、ヘアーセットとやってあげたいことが広がって行き、ボランティアメンバーが知人を巻き込んでいます。
本日、浴衣を受け取りに行きました。ところが、紐が足りません。せっかく着付けてあげたいのですが20本は必要です。皆さんのご協力をお願いします。鴻巣のボランティアメンバーがお囃子の連に声をかけたら、協力したいと申し出され、双葉のお囃子をすることになりました。子どもまつり、せっかく浴衣が着れるなら本格的な祭りの思い出をプレゼントしたいと、メンバーがお祭り騒ぎになっています。
送付先
166-0014 杉並区松ノ木2-21-5
鈴木 明
送付される場合は、おばちゃま女子会カッチェルのブログで知りましたとお書き添え下さい。
ブログ村ランキングに参加しました。
クリックして下さると仲間が増えるきっかけになります。

にほんブログ村
シンシアは50代ですが、参加は20代〜80代までいらっしゃいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
カッチェルは単なる市民サークルです。
が、以前シンシアが起業塾へ行っていた関係で、ベンチャー関係のランキングにも参加していました。
そしたら、
知らないうちに、ベンチャー社長部門で第6位に!
より多くの人の目にふれるために、バナーを貼ってみます。
将来(何十年か後、時代が変わって)
おばちゃま女子会がベンチャーとして進んで行ける日を夢見て(笑)
ランキングに参加したままにしておきます。
良かったら、ポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

カッチェル開催、シンプルな予定内容みたい人は

第73回カッチェル@阿佐ケ谷
あさイチシェフ「孫」&七夕散策&ミーズティガーデンor可否茶館
で初参加、217番さんがブログに感想を書いていらっしゃいます。
まだカッチェル未体験の方、予習にどうぞ。
http://musashinowoman.tamaliver.jp/e181067.html
シンシアは、シンシアの人柄とカッチェルを知ってもらいたくてあちこちの場所に顔をだしています。
その1つの繋がりの男性から、東日本大震災の被災地で開く夏祭り用、腰紐が必要とのメールが届きました。
御本人からカッチェルのブログでも紹介して欲しいと個人情報掲載も許可をいただきました。
以下の通りです。
こんにちは、双葉町の子どもと遊ぼうの鈴木です。
本部は阿佐ヶ谷です。
前回避難所の子どもに夏祭りを紹介させていただきました。
そして福島の子ども夏祭りに浴衣をプロジェクト発足!
おかげさまで杉並のメンバー様より甚平をいただきました。
避難所に近い鴻巣の呉服店様から子ども浴衣・大人ゆかた30着支援していただきました。
ソーシャルネットの力を感じているところです。
さて、浴衣が集まると、子どもに着付けてあげたい、お化粧をしてあげたい、ヘアーセットとやってあげたいことが広がって行き、ボランティアメンバーが知人を巻き込んでいます。
本日、浴衣を受け取りに行きました。ところが、紐が足りません。せっかく着付けてあげたいのですが20本は必要です。皆さんのご協力をお願いします。鴻巣のボランティアメンバーがお囃子の連に声をかけたら、協力したいと申し出され、双葉のお囃子をすることになりました。子どもまつり、せっかく浴衣が着れるなら本格的な祭りの思い出をプレゼントしたいと、メンバーがお祭り騒ぎになっています。
送付先
166-0014 杉並区松ノ木2-21-5
鈴木 明
送付される場合は、おばちゃま女子会カッチェルのブログで知りましたとお書き添え下さい。
ブログ村ランキングに参加しました。
クリックして下さると仲間が増えるきっかけになります。

にほんブログ村
シンシアは50代ですが、参加は20代〜80代までいらっしゃいます。

にほんブログ村

にほんブログ村
カッチェルは単なる市民サークルです。
が、以前シンシアが起業塾へ行っていた関係で、ベンチャー関係のランキングにも参加していました。
そしたら、
知らないうちに、ベンチャー社長部門で第6位に!
より多くの人の目にふれるために、バナーを貼ってみます。
将来(何十年か後、時代が変わって)
おばちゃま女子会がベンチャーとして進んで行ける日を夢見て(笑)
ランキングに参加したままにしておきます。
良かったら、ポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村

13才からラジオを聞き出したシンシア。
中学生の時は、稲田時計プレゼントアワーを聞き、リクエストを書き続けた。
19才でラジオDJになった。
そして今でも毎日、ラジオを聞いている。
福山雅治もラジオで知った。
この前、彼のコンサートに行ったけど、
その場に彼本人が登場するのに、
その前、会場に着くのが、遅くなって
SUZUKIトーキングFMが全部聞けないことのほうが気がかりだった。
テレビを見て過ごした日は
時に「無駄に時間を過ごしたな〜」と思う。
ラジオを聞いて過ごした日は、
黙って聞いているだけじゃないから、
「有意義に過ごせた」と思う場合が多い。
1日の終わりは、東京FMジェットストリーム。
ミスターロンリー、城達也バージョンが懐かしいと思うのは、
今の大沢たかおバージョンが耳になじんできたせい?
http://www.youtube.com/watch?v=S45sZVbKm-g
震災直後、
知っているのに心に沁みたのが、
アンパンマンの歌。
アニメソングだけど、
深い〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=0ih1hT0Vlxw
山形、何の繋がりも縁もないけど、
行こうかな。
中学生の時は、稲田時計プレゼントアワーを聞き、リクエストを書き続けた。
19才でラジオDJになった。
そして今でも毎日、ラジオを聞いている。
福山雅治もラジオで知った。
この前、彼のコンサートに行ったけど、
その場に彼本人が登場するのに、
その前、会場に着くのが、遅くなって
SUZUKIトーキングFMが全部聞けないことのほうが気がかりだった。
テレビを見て過ごした日は
時に「無駄に時間を過ごしたな〜」と思う。
ラジオを聞いて過ごした日は、
黙って聞いているだけじゃないから、
「有意義に過ごせた」と思う場合が多い。
1日の終わりは、東京FMジェットストリーム。
ミスターロンリー、城達也バージョンが懐かしいと思うのは、
今の大沢たかおバージョンが耳になじんできたせい?
http://www.youtube.com/watch?v=S45sZVbKm-g
震災直後、
知っているのに心に沁みたのが、
アンパンマンの歌。
アニメソングだけど、
深い〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=0ih1hT0Vlxw
山形、何の繋がりも縁もないけど、
行こうかな。
カッチェルの参加者には読売新聞読者が多い。
読売に何度か紹介されたため。
先ほど、九州の友達からある情報を得た。
朝日に掲載されていたとあり、別の新友(しんゆう)に確認した。
注意
シンシアがカッチェルで主張している、
しんゆうごは、新しい友=新友
だけど、
今ココで使っている言葉は
新聞投稿を通じて知り合った友
略して新友(しんゆう)です。
まぎらわしくてゴメンナサイ。
新友宅では朝日を止めたそうで、ご主人がコンビニに走ってくれてファクスで記事を送ってくれた。
大きな記事でシンシアが黙っていられない血が騒ぐ。
もしかしたら首都圏でも掲載されているかも。
カッチェル会員さんでなくてもいいです。
今日の朝日新聞の記事、教えて下さ〜い!
kaccheru@mail.goo.ne.jp
までご連絡下さいな。

写真は3月に被災地支援で買おうとした
そのまんま甘エビ。
結局他の物をかいすぎて、その時は買えなかったのよ。
ブログ村ランキングに参加しました。
クリックして下さると仲間が増えるきっかけになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
読売に何度か紹介されたため。
先ほど、九州の友達からある情報を得た。
朝日に掲載されていたとあり、別の新友(しんゆう)に確認した。
注意
シンシアがカッチェルで主張している、
しんゆうごは、新しい友=新友
だけど、
今ココで使っている言葉は
新聞投稿を通じて知り合った友
略して新友(しんゆう)です。
まぎらわしくてゴメンナサイ。
新友宅では朝日を止めたそうで、ご主人がコンビニに走ってくれてファクスで記事を送ってくれた。
大きな記事でシンシアが黙っていられない血が騒ぐ。
もしかしたら首都圏でも掲載されているかも。
カッチェル会員さんでなくてもいいです。
今日の朝日新聞の記事、教えて下さ〜い!
kaccheru@mail.goo.ne.jp
までご連絡下さいな。

写真は3月に被災地支援で買おうとした
そのまんま甘エビ。
結局他の物をかいすぎて、その時は買えなかったのよ。
ブログ村ランキングに参加しました。
クリックして下さると仲間が増えるきっかけになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
緑のカーテンを指導して下さった先生によると
「声をかけてあげるとよく育ちますよ」だとか。

昔、一人暮らしの男性が日々、サボテンに語りかけていると聞いた時は
効果はあるような気がしたけど
「ええっ!?」と思ったけど、今はその気持ちわかる。
だって、ヒョロヒョロとさまよっていたつるがしっかり網を掴むのよ。

琉球朝顔が早かった。
ゴーヤは違う方向へ伸びようとしたから
「そっちじゃないわよ。こっち」と導いたら翌朝、つかまえていたもん。
ここ数日で言えば、家族より話しているかも。
少なくとも「生きているなら返事を」とメールした人間の息子よりは
喋っている。
日陰で、なるべくエアコンを使わないように。
って
ほとんど使わないんだけど。
真夏のお風呂あがりくらいしか
さっ、明日も若い彼女にゴーヤ育成報告をしなくっちゃ
自宅をみんなに開放する
おうちカッチェル「住み開き」
第1回はゴーヤ観察会にしようかしら。
美味しい料理を作って差し上げるほどはできないので。
7月の予定は下から
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e173008.html
「声をかけてあげるとよく育ちますよ」だとか。

昔、一人暮らしの男性が日々、サボテンに語りかけていると聞いた時は
効果はあるような気がしたけど
「ええっ!?」と思ったけど、今はその気持ちわかる。
だって、ヒョロヒョロとさまよっていたつるがしっかり網を掴むのよ。

琉球朝顔が早かった。
ゴーヤは違う方向へ伸びようとしたから
「そっちじゃないわよ。こっち」と導いたら翌朝、つかまえていたもん。
ここ数日で言えば、家族より話しているかも。
少なくとも「生きているなら返事を」とメールした人間の息子よりは
喋っている。
日陰で、なるべくエアコンを使わないように。
って
ほとんど使わないんだけど。
真夏のお風呂あがりくらいしか
さっ、明日も若い彼女にゴーヤ育成報告をしなくっちゃ

自宅をみんなに開放する
おうちカッチェル「住み開き」
第1回はゴーヤ観察会にしようかしら。
美味しい料理を作って差し上げるほどはできないので。
7月の予定は下から

http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e173008.html
杉並区は福島県南相馬市と姉妹都市協定を結んでいます。
震災後、区長は即南相馬に支援物資を運び込み、
区民も何度もバザーなどや子ども達の受け入れに奔走しています。
東京まで来るのは大変だからと、別の姉妹都市へ被災者を受け入れる手はずを整えたり。
東京は暑いから、北海道で夏休みを過ごすようにしたり。
何だか嬉しいね。
「杉並区役所は帰宅困難者の受け入れも、すごく早かった」と外の人から聞いてちょっと誇らしいもん。
老後、杉並区に住む予定という人にも、
ブログでは書けないくらい(嫉妬されるほど)いいですよとお伝えしたほど。
保育所も区民のために増やしたら、その情報を聞いて
周辺の区から引越す若い家族が相次いだとか。
中杉通りの欅並木に一目惚れして住んだ杉並だけど、
ホント良かった。

今話題の緑のカーテン
南相馬でも頑張っている話題をこちらからどうぞ。
Plant to Plant
発電所(Plant)の電気から、緑の苗(Plant)へ

http://www.plant2plant.org/
6月17日吉祥寺燈庵は満席になりました。
キャンセル待ちは今はいません。
次回は7月7日を予定していますが、
急にそれ以前にやるかもしれません。
本当に急な事になると思うので、ちょっとマメに見ておいて下さればありがたいです。
開催決定即振込をお願いするかもしれません。
ランキング、コレで参加になるんだっけ?
クリックして仲間を増やすお手伝い、していただければ嬉しい〜
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
震災後、区長は即南相馬に支援物資を運び込み、
区民も何度もバザーなどや子ども達の受け入れに奔走しています。
東京まで来るのは大変だからと、別の姉妹都市へ被災者を受け入れる手はずを整えたり。
東京は暑いから、北海道で夏休みを過ごすようにしたり。
何だか嬉しいね。
「杉並区役所は帰宅困難者の受け入れも、すごく早かった」と外の人から聞いてちょっと誇らしいもん。
老後、杉並区に住む予定という人にも、
ブログでは書けないくらい(嫉妬されるほど)いいですよとお伝えしたほど。
保育所も区民のために増やしたら、その情報を聞いて
周辺の区から引越す若い家族が相次いだとか。
中杉通りの欅並木に一目惚れして住んだ杉並だけど、
ホント良かった。

今話題の緑のカーテン
南相馬でも頑張っている話題をこちらからどうぞ。
Plant to Plant
発電所(Plant)の電気から、緑の苗(Plant)へ

http://www.plant2plant.org/
6月17日吉祥寺燈庵は満席になりました。
キャンセル待ちは今はいません。
次回は7月7日を予定していますが、
急にそれ以前にやるかもしれません。
本当に急な事になると思うので、ちょっとマメに見ておいて下さればありがたいです。
開催決定即振込をお願いするかもしれません。
ランキング、コレで参加になるんだっけ?
クリックして仲間を増やすお手伝い、していただければ嬉しい〜
↓ ↓ ↓

にほんブログ村