たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at
10時間寝る子は6時間の子に比べ、脳の海馬の体積が大きい。
寝る子は脳も育つ。
フジテレビのとくダネ!のオープニングトークで話してる。
東大卒の菊川怜も「寝ないと集中力が高まらない」と言い、他の出演者も寝る子だったようだ。
小倉智博は、自分は睡眠不足だというものの、秋田出身。
子どもの頃は寝ていた、ハズ!

だって、午後10時、あなたはもう眠れない!が秋田でニュースステーションの宣伝文句だったほど、いっぱい寝ているケンミン。
朝5時台のアニメを子供達が見ている、早寝早起き。

全国学力テストで秋田が連続日本一の秘密をもっと探るべき。
田舎で教育費をかけられる所得も明らかに少ないのに。
学力テストが全国で行われなくなったのは、教育関係の業者の反対があったから、と思いたくなるシンシアです。

睡眠は勉強に大事。
息子は高校3年生夏休み前の三者面談で目標を聞かれ、
午後11時以降は勉強しないと断言したけど、
午後11時15分には寝ていた。

コレから受験を体験する可能性が低い、カッチェル世代でも
脳がさえるのは、睡眠をたっぷりとった直後。
だから、シンシアはブログや投稿を朝に書くの。
それで
この程度の文章?って言わないで


初秋カッチェルは、次の通りです。
この他の予定について知りたい方、
ブログ左下、カテゴリー欄の開催予定(簡易版)からどうぞ。

第131回 9月24日(月)麓屋京王プラザホテル 3150円
京王プラザ蕎麦ランチ+都庁展望台見学@新宿 あと1人
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317353.html


第132回 10月1日(月)カメリア 3600円 
東大赤門横、椿山荘新店&岩崎弥太郎豪邸見学@本郷 
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e306324.html

10月4日田村セツコトークショー&ルヴェソンヴェール東大フレンチ
締め切りましたが、追加可能です。
3500円 10名限定
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e303696.html


当選葉書
10月11日(木)に決定しました!
ROOTS六本木 10名限定 5250円
フォアグラ御飯&鉄板イタリアン★六本木
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e317011.html  

10月21日(日)午後
阿佐ケ谷で杉並区街づくり団体、秋の交流会
小森noおばちゃま隊として参加します。
どなたか、一緒に参加してくださ〜い!
詳しくは近づいてから。

10月28日 ドナルドマクドナルドハウス見学+小さな料理店@根津
2900円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e318679.html



11月2日エジプト料理deアンチエイジング?★渋谷 4000円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e318362.html

12月12日(水)
Xmasリース作り&お気軽ランチ@阿佐ケ谷 
近いうちに記事化します。

申込フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=748889



  


  • Posted by シンシア at 08:39Comments(0)お金をかけずに東大へ
    今日の記事はカッチェルの事は書いていません。
    予定については
    携帯向け簡易版からどうぞ。↓
    7月1日おばちゃま女子会「カッチェル」7月以降の予定
    http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e293121.html


    自殺の練習をさせられていた
    それを知って報告していた生徒も大勢いたのに、調べようともしない
    大津市教育委員会。

    怒りに体が震えて来る。
    新聞投稿をする私だが、あまりの腹立たしい思いに言葉が出て来ない。

    イジメをした加害者達、
    それを見てみぬふりをした担任、
    なかったことにしようとする教育委員会。

    イジメのない学校を作ろうと講演した女性市長が泣きながら会見していた。
    知事も女性だ。
    ワイドショーが殺到するだろう。

    軽く扱われるのは絶対にいけない。
    1人の命が失われているのだから。

    シンシアが嫌いなのは
    傲慢、尊大な人間。
    既に出来ている集団で大きな態度を取る人。

    16回引越して17回転職している。
    普通の人よりはるかに多くの人と出会い、別れてきた。

    傲慢、尊大、などの態度でいられる人の裏には自信がある
    、、、
    かのように思われるけど
    実は小心者で、自分に自信がない
    裏返しなのかもしれない。

    イジメに加担していた集団の中には
    きっと後ろめたい気持ちでいた人間もいただろう。



    田舎であればあるほど、イジメ問題は深刻だ。
    加害者の親が実力者だったり、警察関係だったりする例が多い。

    逃げ場や他の選択肢が多い東京の感覚では気づかないかもしれない。

    助けを求めていた被害者の声は誰にも届かなかったのか。
    亡くなってもなかったことにしてすますのか。
    絶対に許せない。
    大人の世界でもイジメは絶対に許さない。

    夜寝る前にレスリングの吉田沙保里選手が負けた時の悔し泣きする姿にかぶせて
    ファンキーモンキーベイビーズの「涙」が流れた。

    http://www.musicpv.jp/music.cgi?id=8953

    カッチェルをやり始めて何度泣いただろう。
    人生で2番目にないた。
    そう、
    人前でこんなに泣いたのは、赤ちゃんの時以来。
    自分の力不足と悔しさで。
    認められない事が悔しくて、
    そして1人の空回りが情けなくて。



    やめれば全て楽になるのはわかってても、
    やっぱり
    「カッチェルのような事を待っていました。
    本当にワクワクします」
    と電話をいただくと「もう少しだけ頑張ってみようかな」
    と思い直す。

    そんな大変な事、誰もやらないよ、と言ってくれる人には感謝している。
    心配してくれているのがわかるから。

    繰り返す。
    イジメは絶対に許さない。
    絶対に。

    カッチェルは友達がたくさんいて、
    自分がグイグイ全体を引っ張って行きたいタイプには物足りない集まりかもしれません。

    どちらかというと
    前面には出たくない、
    でも出逢いや友達は求めている
    そんな女性に向いている会です。

    強く逞しくガンガン進んでいけるタイプの方は
    そろそろ
    次のステップにお進み下さい。
    不平不満文句陰口はカッチェルにはそぐわないので。

    引き止めはしませんから。
    来る者は拒まず、
    去る者は追わずですから。  


  • Posted by シンシア at 07:50Comments(0)お金をかけずに東大へ
    今日は複数記事を書いています。
    全部見たい方は1番上のブログ名をクリックするとズラズラッと出て来ます。

    4月からの予定をご覧になりたい人は4月7日付けの記事を先にどうぞ。
    http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e213248.html

    カッチェルって、今まで知られていない集まりだと思う。
    不特定多数の女性を集めて、食事する?
    その先にあるのは、、
    カルト宗教?
    何かの販売?
    って疑う人もいるかもしれない。



    来て見てご自分で体験してみればそうでないと、すぐわかるんだけど
    初めての人にそれを説明するのは、なかなか手間がかかる。

    シンシアが1ヶ月11100円も交通費かけて、都内各所の公的機関の講演会や勉強会に出かけて、参加者にチラシを配っているのも、道でチラシを配るのではいかにも怪しげだから。
    メディアの力を借りるのも、多少なりとも安心材料を増やしたいから。

    でも、公的な機関に認めてもらえば、安心感は増す。



    で、初めに接触したのが、子育て応援券が利用出来る団体になること。
    子育てばっかりじゃなくて、母親が母親の立場を離れて一人の女性として食事会に参加する、
    それじゃあダメなんだって。

    髪切るのに、カット教室と称して使えるのに、、。
    と嘆いても仕方ない。

    5回も役所に行き、ああでもない、こうでもない、と折衝を重ねて
    教育講演会なら、と認めてもらったのが、去年。

    御飯食べには応援券は使えないにしても、集まるきっかけとして講演会でも構わない。

    「お金をかけずに東京大学へ行こう」って2年間、訴えていたのも、東京でも言いたかったから講演会を開いた。

    でもね、1人でやるのは、かなり物理的に無理で、
    受付して、司会して、プレゼンして、
    ね、
    流石に難しい。
    前回は起業塾出たばかりだったから、塾の同期生が見るに見かねて手伝ってくれたけど、次はまあ難しいかなと思って、そのまま。

    でもね、その時、ゲストとして迎えた東大生、可愛い顔の東大一年生と
    カポ・ペリカーノで話を聞かせてくれた長身の彼、
    2人は雑誌プレジデント・ファミリーで紹介された。
    「貧乏でも東大へ」って、ちょっと失礼な表現だったけど。

    もう一人、ゲストとして話してくれた東大卒業のカッチェル会員さんかおるさんはその後、三鷹市議会に3位当選し、結婚もした。

    その頃よね、
    シンシアと関わると運があがるってジンクスが生まれたのは。


    また脱線
    子育て応援券、カッチェルも使える団体です。
    でも、食事会には使えない。
    教育講演会、子育て苦手な人間だけど、さすがに今年はやらなくちゃいけないよね、、、。

    いいパパ、イノッチと。



      


  • Posted by シンシア at 12:23Comments(0)お金をかけずに東大へ
    恥ずかしながら、昨日の夜気付いた。
    未だに国立大学受験日と東京マラソン開催日が同じ日!

    急にテンション下がる、
    応援は行くけど、

    以前日程を3月にずらすと言っていたのに
    シンシアが今春以降のカッチェルの準備していたので
    つい今が3月だと勘違いしていた。

    地方から上京して来て、本当にドキドキしながら
    受験会場に向かうのに、
    道路も通行止め、
    道を渡る事もままならぬ。

    行かねば、
    ああ、
    イケマセン、
    走る人とは関係ないけど、
    ちょっと
    気持ちが、、、

    受験生の母だった頃を思い出す。  


  • Posted by シンシア at 07:37Comments(0)お金をかけずに東大へ
    シンシアは地方出身者。
    子育ては地方でやってきた。

    18年ぶりの東京暮らしで、感じたのは、東京の子育ては大変だな〜ということ。

    塾に行かなければ
    私立に行かなければ
    公立は全然ダメ、と訴える教育関係の折込チラシ。
    1日に9枚入っていた事もあった。

    地方は職業の選択肢が少ないから
    優秀で熱心な教員が多い。
    東京ではそうはいかないのかもしれないが、

    たまたま、子育て講座を開く前に参加した、ものすごく高い個人塾からメールが届く。

    とても上品なメールの体裁だけど、「受験に向けてうちの塾に来なければとんでもない事になる」と言う脅しともとれる内容だ。
    すでに60数回、送りつけられている。

    我が家に幼い子供がいたら、不安になって、いてもたってもいられないだろう。

    でも、シンシアは寝る間も惜しんで、夜遅くまで勉強させるのは、基本を忘れていると思う。
    塾もあまりない、田舎の秋田県が全国学力テストで一位を続けたのには、色々理由があるが、

    睡眠時間が長いというのが、1番の理由!

    そして受験ストレスがない、というのも。

    最終学歴を国公立大学にしたいなら、学校の勉強を完璧にするべきだと思う。
    学校の勉強を片手間にやって、塾の宿題で忙しいのは本末転倒だ。

    がんばりすぎない子育て
    全国各地で育児サークルやりながら訴えて来た。

    杉並でも
    「60点ママでいいんじゃない」という子育て講座を開きたい。

    昨年やったけど、プレゼンも受付も一人でやるのはとても無理だと知った。
    協力者がいれば、またやりたいと考えている。カッチェルは子育て応援券が使えるのに、そう思うなら、やっていかなくっちゃね。

    カッチェル会員さんの中にもここのところ、子育て真っ最中の30代ママの入会が続いたせいもあるんだけど。


    留学生のクリスマスパーティーや餅つきなど
    お節介おばちゃま、あちこち出没!
    ひさしぶりに先生と呼ばれて、笑っちゃうわface02

      


  • Posted by シンシア at 08:24Comments(2)お金をかけずに東大へ

    大学生の息子がアルバイトで多忙。

    ま、いつも多忙なんだけどね。
    高校3年生で部活を終わって、オリンピックに行くセンパイの応援したり、裁判員制度の映画作ったり、
    春から秋まで生徒会やったり。

    でもね、朝5時半にシンシアが起きた時既に朝ご飯食べてて、夜は12時前に帰って来る。
    全てアルバイト。
    風邪引いてるのに半袖。
    高校生の頃はどんなに寒くても海に入っていたとはいえ、今はそこまでないだろうし。
    何より眠たいだろうに。

    「親に金、使わせたくないんだよ」と言うのを聞いてもありがたいけど、
    今は就活の時期じゃないの,何か考えあっての事かしらと心配ばかり。

    「起きなくてもいいよ」と言われても朝ご飯の間くらい話し相手になれれば、と起きる。

    ナマケモノのハハもさすがに触発されるね。
    朝は「通常よりも」脳細胞が少しは活性化されてそうだし。

    ベンチャーの講演会も発見、行こ♪

    昨日、パソコンデスク(いや実は整理ダンス)周り片付けたのでちょっと気分がいい。
    チラシや数々のお誘い資料でゴチャゴチャだったのも整理してなくした手帳もでてきた!
    ファイルに挟まってた。
    パソコンのデスクトップも片付け、
    さあ、
    サクサクシゴトするぞう!

    写真は、もう一人のムスコ、猫のほたる。  


  • Posted by シンシア at 07:39Comments(0)お金をかけずに東大へ
    ひとたび断られた(と思われる)申請へまた。
    役所行くのも、4回目。

    髪の毛を、切るのが、子育て支援券としてすでに認可されてる。
    針治療だって。

    「ゆるやかな子育てをしませんか」と提案する講座が受け入れてもらえないとは、トホホ。

    小さい子を持つ都会の母親が教育産業の強い宣伝によって追い立てられてる。

    田舎の秋田がなぜ学力テスト連続日本一なのか、
    東京の地下鉄で爆睡する小学2年生。
    心が壊れそうなこども達。

    これでいいの、と迷いながら進む母親。
    そして巨人の星の父親、星一徹のような教育パパ。

    もっとのんびりと子育て楽しみませんかと提案したいのに。

    ダメかあ、、、、、。
    いや、シンシアの勢いが強すぎた。
    思い込みが強すぎた。

    申請前に「コレでは通らない的ニュアンス」で応対してもらってよかった。

    出して、
    待って、
    ダメだと
    出足が遅れる。

    出して、
    待って、
    ダメだと、
    やる気がそがれる。

    出す前に教えてもらって良かった。

    担当者がお休みで預けて帰る。
    会えなかったのが、気になる、、、。
    大丈夫かなぁ。

    また行こうかな。
    文言凝りすぎて、よくなかったかな。


    ♪   ♪   ♪   ♪   
    ひとり参加型食事会「カッチェル」では、事業開始前のお試し企画としてこれから時々、イベントを行います。
    第一回は、福山龍馬ファンの集い。参加された方が楽しくすごすにはどうしたらよいか、皆さんの当日の動きに対応する方法他、細々としたことを、予行演習的にシンシアがやりたい気持ちで取り組んで行きます。
    福山ファンの集いはたまたま今回の起業以前に考えていたことですので、食事会に入会しなければならないというものでもありません。
    皆さんの周りに福山ファンがいらっしゃれば、お声かけいただければありがたいです。
    9月25日開催
    福山龍馬ファンの集いin高円寺
    詳しくは、ブログ「福山龍馬ファンの集いやるぜよ!」
    8月18日記事を御覧下さい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/fukuyamaryoumasuito/archive/2010/8/18  


  • Posted by シンシア at 09:35Comments(0)お金をかけずに東大へ
    シンシアが、2年ほど書き続けていたブログの記事を元にしての講演会です。
    食事会とは全く別部門のご紹介です。
    こちらは、主に幼い子がいるご家族を対象に開いて行くつもりです。

    不況の今、親御さんとしては「私立ではなく、国立に行ってもらいたい」のが親のホンネだと思います。

    田舎暮らしで、野山を駆け回っていた虫取り少年が、なぜ東大法学部へ現役合格できたのか、
    県民所得も低い秋田でなぜ学力日本一なのか、
    キホンが大切なのを忘れていませんかと問いかける講演会です。

    名古屋で1回講演会を開いた直後に東京へ引越しました。

    元々、子どもが大好き♥ってタイプでもなかったので、そのまま自分の好きな仕事に入ってしまいました。
    ですが、首都圏で疲れ果てた小学生を見たり、母親達が、私立へ私立へと、早期教育に走る姿を見て、考えさせられました。

    名古屋では、高校生など大学受験直前の受験生の家族が主な参加者でした。

    ですが、それでは間に合わない。
    できれば、幼少期にこそ大切な事がいっぱいあるのに忘れていませんかと問いたいんです。

    もちろん、どこそこの幼児教育がいい、とか通信教育のお薦めではありません。
    むしろ、その真逆です。

    幼稚園入園試験を途中放棄し、園長の裁量で合格させてもらった子が、
    何で高校3年生の秋まで部活や生徒会活動をしながら、
    合格したのか、

    おそらく皆さんは、呆れるかもしれません。

    多分、今まで教育熱心な方ほど、思い込んでいた事とあまりにもかけ離れているため、反感を買うかもしれません。
    でも大学受験にストレスをあまり感じずに、受験期を過ごせるとしたら、周りも助かります。

    講演会をするのに、シンシアだけでは、心もとないので、専門家の助っ人を頼んでいます。

    脳の研究者です。
    シンシアが語る事で、それはこういう裏打ちされるものがある、とすればご説明いただく形になれば、と思っています。
    今後、話を詰めた後、内容が決まればお知らせします。  


  • Posted by シンシア at 20:41Comments(0)お金をかけずに東大へ