心が疲れた時、ふるさとはあったかい。
って、
それが
比較にならない程なのさ
わが故郷長崎は!

道行く人達の温かさ、穏やかさ、
何でそこまでしてくれるのって程。
銀座の通りが、みすぼらしく思えたほど重厚な石畳。

中杉通りの緑がキレイと思っていたら、濃淡の差、深み、その広がり、
比べる対象じゃないって思う程の稲佐山の緑の美しさ。
コレは夜景だけど↓

空気が澄んでいるなんて、表現した事なかったけど、去年この季節に里帰りして実感した。
だいたい、人前で鼻かむ女性なんて、カルチャーショックだったもん!
鼻なんてトイレでかむもの。
空気が汚い東京では、平気でやっている。
もう、
ビックリしたよ。
第66回 5月10日(火)
東大キャンパス,元迎賓館でいただくフレンチ
参加費 2,500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html
関連記事
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e159284.html
って、
それが
比較にならない程なのさ
わが故郷長崎は!
道行く人達の温かさ、穏やかさ、
何でそこまでしてくれるのって程。
銀座の通りが、みすぼらしく思えたほど重厚な石畳。

中杉通りの緑がキレイと思っていたら、濃淡の差、深み、その広がり、
比べる対象じゃないって思う程の稲佐山の緑の美しさ。
コレは夜景だけど↓

空気が澄んでいるなんて、表現した事なかったけど、去年この季節に里帰りして実感した。
だいたい、人前で鼻かむ女性なんて、カルチャーショックだったもん!
鼻なんてトイレでかむもの。
空気が汚い東京では、平気でやっている。
もう、
ビックリしたよ。
第66回 5月10日(火)
東大キャンパス,元迎賓館でいただくフレンチ
参加費 2,500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html
関連記事
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e159284.html

節電をよびかけるポスター
が風雨にさらされて、そしてプリンターの劣化でキレイじゃなくなったので新しいのに変更しようっと。
それにしても、買って1年も経たないプリンターが劣化だなんて、、。
トホホ、サークルの印刷とムスコの勉強の資料の印刷のし過ぎだわ。
サークルの印刷用が一番使うけど、どっか安くで印刷できないかな〜。
別に起業した訳じゃないし、わざわざ恊働センターまで行く交通費もばかにならない。
大人塾発表会関連はどうも印刷させてくれる所がありそうだけど、
区民が何かことを起こそうとするとどうしてもお金かかっちゃうのよね〜。
この真っ暗闇のポスターも一瞬印刷をためらったもの。
黒い部分が多すぎって。
インクがドンドンなくなるから。
今まで貼っていたのは
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e161299.html
この他にも無料でどうぞ告知して下さいってポスターあるよん。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e161299.html
う〜ん、
明日長崎帰って、元気補給して帰ってから動き出そう♪
大浦お慶さんの墓参りもしよっかな、
願いとおり、あなたのようになりましたよ。
グスン!
若い才能ある人を輩出お手伝い&孤独な女性達を繋げて感謝されました。
でも、
私自身は、、、、
あたたた、(あ、あべれいじ風)(東京FMリスナーならわかる)
今企画中のカッチェルは、東大「かんらん」です。
東大キャンパス,元迎賓館でいただくフレンチ
参加費 2,500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html
関連記事
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e159284.html

去年の春からすぎなみ大人塾でいろんな勉強をしている。
キャッチコピーは
「自分をふりかえり、社会とのつながりを見つける大人の放課後」
http://www.sugi-chiiki.com/otonajukuren/content_disp.php?c=49bf2dd868520
↑講座、イベントの所をクリック下さい。
昼の部と夜の部があって、シンシアはあえて夜の部へ行った。
専業主婦が中心と思われる昼より、性格的に働く人と交わった方が(根がオジさん)合うだろうと思って。
そしたら、皆さんの情熱の熱さに驚いた。
皆さんフルタイムでお仕事をしているのに、夜仕事終わりに駆けつけて地域の問題を考える。
シンシアが参加した世代間交流グループはその中でも、熱心だったわ〜。
さすがのシンシアがタジタジ。
って、
あなた、そんなに情熱もって色んな事に取り組んでる?と突っ込まれそうですが。
世代を超えた参加者同士集まってカルタ作りと民話の読み聞かせをやったんだけど、
B型ゆえの
「だ〜いたいでいいんじゃな〜い?」と言うゆるいスタンスじゃダメ、
何度も何度も議論し、試行錯誤してやった。
今回はその大人塾の祭り、過去5年くらい続いてるのかな、
その希望する団体で学んだ事を区民に知らせたりするお祭りだった。
でも、
大震災が起き、急遽名称を大人塾発表会と変え、ちょっと内容も変えた。
シンシアは、女性おひとり参加限定食事会サークルの活動紹介をする事にした。
展示だけ。
できることを出来る範囲で。
こんな事やってるサークルです、って区民の皆さんに知ってもらおうと思って。

それにそんな場所に行くと魅力的な人や、出逢いたい人にも出逢える。
恊働センターでやった時も、女性政治家が来て、その後彼女は「60点ママでいいんじゃない」の講演会や夜カッチェルの食事会にも来てくれた。
シンシアが聞いた事もない、格闘技も教えてくれた。
今度も嬉しい出会いがあるといいな。
あ、
そうだ!
60点ママでいいんじゃない、で取材したり、
体験談を話してくれた東大生2人。
雑誌に出てた!大きく顔写真付きで。
講演会に来てくれたshinさんなんて、おかあさんと一緒に
「見ましたよ」って、メールしなきゃ♪
また脱線!
展示だけだから、シンシア独りでやるつもりだけど、
一日中だし、どなたか留守番がいれば助かります。
お昼御飯食べに行ったり、トイレ行く時、
あと他のメンバーの発表を見に行く時、15分くらいその場にいていただける人いませんか?
席をはずすと言っても、セシオン杉並から外に出たりはしませんので、
誰か来たら電話下さればすぐ戻ります。
年齢性別問わず。
金銭的謝礼はありませんが、魅力的な人に出逢えます。
シンシアの知り合いの情熱溢れる方をご紹介できます。

4月21日〜26日まで長崎市長選のウグイス嬢(!?)やりに帰省します。
5月10日に伸びた東大フレンチかんらんへの締切は5月2日です。
参加費2,500円。
今回特に、40代までの方と引越されて新しい友達募集中の方、歓迎です。
詳しくは↓
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html
八王子、300坪の日本庭園へお出かけする鶯啼庵はバスを出す参加最低人数にあと2人足りません。
今回は、残念ながら中止とします。
参加申込者には、既にご連絡いたしました。
着物を着ておいでいただける予定の方もいたので残念なのですが、、。
まだ日数はありますが、シンシアが長崎に帰ることもあり、早めに決定しました。
代替えとして23区内で、とても有名な所でやろうかと思いますが、せっかくなので、ちゃんと準備を整えてからお知らせした方がよいと思い、4月30日は取りあえず、なしで。
5月10日駒場での東大フレンチはやりますよ♪
連休の関係で、5月2日締切です。

写真は、3月10日&12日、まさに震災前日&翌日やった本郷の東大医学部棟イタリアンレストランの帰りに寄ったコミュニケーションセンター(売店)近くです。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html
今回は、残念ながら中止とします。
参加申込者には、既にご連絡いたしました。
着物を着ておいでいただける予定の方もいたので残念なのですが、、。
まだ日数はありますが、シンシアが長崎に帰ることもあり、早めに決定しました。
代替えとして23区内で、とても有名な所でやろうかと思いますが、せっかくなので、ちゃんと準備を整えてからお知らせした方がよいと思い、4月30日は取りあえず、なしで。
5月10日駒場での東大フレンチはやりますよ♪
連休の関係で、5月2日締切です。
写真は、3月10日&12日、まさに震災前日&翌日やった本郷の東大医学部棟イタリアンレストランの帰りに寄ったコミュニケーションセンター(売店)近くです。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html


ラジオ好きなシンシア。
年がら年中、ラジオを離さない。
19才の時はラジオ好きが高じて、ラジオDJ(あえて古い言い方)になって中高生向け番組をやっていた。
今回、小さなラジオを被災地応援に行く夫が持って行ってしまい、ムスコが携帯の充電切れを防ぐ為に欲しいと言った。
でも東京では買えず、長崎の父に送ってもらった。
開封しないうちに、23区内の我が家では、計画停電もなく、ラジオは未開封。
ニッポン放送が、ラジオを集めるキャンペーンをやっている。
そして今日午後1時から福山雅治の24時間ラジオが始まる。
で、
ニッポン放送まで持って行こうっと。
では、
里芋で作ったお餅を食べたら、ラジオ(自分が聞くため)とラジオ(被災地に寄付するため)を持って出かけよう♪
交通費をケチる長崎人ゆえに、どの方法が1番交通費がかからないか、駅すぱあとで調べてから。
どこまで行っても100円電車で日々暮らしていた長崎出身者にとって交通費は高いと思う。去年くらいだっけ、120円にあがったけど。
あ、
でも福岡地下鉄の方が高いんだわ、天神、藤崎間250円って高過ぎ〜!
シンシアの赤目も、心配ないとわかりホッ!
色々ボランティアに関わったうち、化粧品を被災地に送る運動が、朝日新聞夕刊に紹介されました。
化粧品を送って下さった、ひーままさん他の皆さんありがとうございました。
愛知にいた時、シンシアが関わった2社の皆さんもありがとうございました。
携帯メールでは、長くなりすぎるのでこちらで紹介させて頂きますね。
4月4日記事
故人に化粧、遺族と見送る ボランティア納棺師が奔走
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040137.html
色々ボランティアに関わったうち、化粧品を被災地に送る運動が、朝日新聞夕刊に紹介されました。
化粧品を送って下さった、ひーままさん他の皆さんありがとうございました。
愛知にいた時、シンシアが関わった2社の皆さんもありがとうございました。
携帯メールでは、長くなりすぎるのでこちらで紹介させて頂きますね。
4月4日記事
故人に化粧、遺族と見送る ボランティア納棺師が奔走
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040137.html

「私、この中でたった一人の外国人」と自己紹介されるKさん。
パワフルさもナンバー1!
地震翌日ウィーンに行くと言っていた。
他の方からもKさん、ヨーロッパ行ったのかした?と聞かれた。
彼女、決行したそう。
飛行機には乗り遅れ、帰りも北京経由になったけど、って。
やっぱりすごい!
昨夜、「お土産を持って来ていいか」と電話があった。
ヨーロッパに行ったのに、
お土産
飴ちゃん!
Kさんらしい!
シンシアも被災地支援で
銀座にあるアンテナショップで買ったお土産を持って行くつもり。
台湾行く人いたらいつでも案内すると言う彼女主催の台湾ツアーもあるかな。
少々元気の素が切れているシンシア
Kさんに元気を
そして
人形作家ゆきさんのとてつもなくかわいいお人形はちょっと疲れた心を癒してくれるに違いない。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e156588.html
震災後の4月5月開催情報は3月23日記事より
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e160195.html
Posted by シンシア at
08:52
│Comments(0)

生まれ育った場所を離れ、一人暮らしを始める。
それだけでドキドキな事が多いのに、今年は東日本大震災が起こった。
被災地に近い所で新生活をスタートする人、
我が子が地震発生地に住み始める人、
不安な事がいっぱいだと思う。
シンシアは16回引越している。
今でこそ、方向音痴のくせに引越初日からあちこち出歩いている。
長崎出身のシンシアが秋田に行って泣くような思いもした。
あ、
でもその時でも、引越初日に既に活動開始してたわ。
冷たいって言われる大都会トーキョーだけど、結構親切な人も多いよ。
シンシアは東京来て1年10ヶ月で100回以上、道聞いたよ♪
ほぼみんな親切に教えてくれる。
今は携帯やパソコンで調べればわかるけど、やっぱり度を超した方向音痴のシンシア、
アレっ?
どっちだっけ?
って思うのは度々。
でもね、今では、迷子の達人ゆえに、好みのタイプを見つけては聞いている。
楽しいよ♥
そんな
16回引越の達人が教える、早く新しい土地になじむコツなどお話できればいいな、と思ってる。
こんなおばちゃまでさえ、東京の若者は丁寧に教えてくれるんだもの、
若いあなたならきっといい出逢いがあるわよ♪
カッチェルについてご心配なら、読売新聞やTBSひるおびでも紹介されている。
杉並区に近い方なら、NPOの紹介記事にものっています。
メールいただければ、それらの画像が乗っているサイトをお教えしますね。
ただ、
ひるおびについては「おばちゃま女子会」って名称に注目するあまり、1回目に参加された年輩の方ばかり取材しててちょっと悪意を感じる編集にされています。
お節介おばちゃまが企画している女子会なんだけどね。
今は参加者、もっと若いからね。
もちろんこの春初めて東京に住み始めた人ばかりでなくても、いいです。
一応おひとり参加限定となっているけど、不安なら2人できても全然かまいませんよ。
シュウカツ中の大学生も参加されるカッチェル、どうぞ一度だけでものぞいてみたら。
東大迎賓館のフレンチってどうなの?
って、単なる興味本位での参加もOK!
政治、宗教、セールスなどの無理な勧誘は禁止しますが、他はご自由にお喋りして下さい。
シンシアは、福岡で同様のサークルを2年間やってきました。
その頃は敢えてブログも書いていませんでしたが、西日本新聞やRKBなどのテレビ紹介もされています。
どうぞ、ご安心しておいで下さいね。
画像はシンシアの好きなスカイツリー!
去年はスカイツリー写真コンテストで金賞もらって、パンフレットにシンシアの撮った写真が使われたのよ。
地震の前日と翌日は、東大本郷キャンパス医学部棟でイタリアンをいただくカッチェルをしました。
翌日、ユラユラ揺れながらも「一人で過ごすより、心強かった」と感謝されました。
友達できてもできなくても、どうぞ参加して見てね。
希望があれば、夜の会も企画します。
今、閃いた!
今回、学生さんは500円引きします!
東大キャンパス,元迎賓館でいただくフレンチ
参加費 2,500円
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e155773.html
関連記事
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e159284.html
いろんなのあるのよね、どれもいいね。



インターネットから初めて訪問された方は2月7日づけ記事
「インターネットからカッチェルに申し込むやり方」もお読み下さいね。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e153871.html
震災後の4月5月開催情報は3月23日記事より
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e160195.html



インターネットから初めて訪問された方は2月7日づけ記事
「インターネットからカッチェルに申し込むやり方」もお読み下さいね。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e153871.html
震災後の4月5月開催情報は3月23日記事より
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e160195.html
地震の起こった時、シンシアはフジテレビ湾岸スタジオに向かっていた。
バラエティ番組の収録のために。
最初の地震の発生直後、お台場は火事!
黒煙がモクモク上がり、正面のオシャレなガラス張りの建物はゆれ、たわみがはっきり見えた。

スタジオに入れず、外で待機、収録は夜9時始まり、深夜2時までと聞いたが、結局それもなくなり、一泊した。
バラエティだし、この災害直後ではその特別番組自体なくなるだろうと思った。
が、
今日来たメールでは、収録をやり直すらしい。

添付の画像は、出演者の一人。
全国各地から来た出演者は、次々にホテルへ帰って行き、都内から公共交通機関で来たシンシア達のような近場の人間が残った。
そんな中、彼女は確か、岐阜かどこかから来ていた。
マネージャーはニホンゴ完璧な美人の見た目は西洋人。
その芸人さん、
ずっと私たちを励まし続けた。
他の出演者も最初は、笑っていた。
でも、途中から蟹のかぶり物付けた、能登半島からのおっちゃんなんて「ビール買いに行くぞう!」なんて言ってテレビ局の人からたしなめられていた。
でも彼女だけは違った。
被り物を絶対脱がなかった。
重たいよ〜、しんどいよ〜。
だってシンシア達なんて、ただ座って待っているだけでも、さすがにくたびれてきたもん。
その中、ずっとパントマイムをし、笑わせ、そして肩を揉み続けた。
午前3時半、テレビ局のバスで彼女のホテル近くで別れるまでかぶり物をとらなかった。
プロ根性、見せてもらいましたよ!
悲痛な顔ばかりしていては前へ進めない。
被災地からのリポートの時、笑っている子どもからわざわざカメラを違う方向に向けた民放局があった。
被災者は悲しい顔をしなくちゃいけない、と思っているのかしら。
つらくたって、いつも通りのラジオをやって欲しいとの声に答えて、おちゃらけた番組を、幾分は気をつかいながらやり始めた。
それでいいと思う。
辛いから、同情を寄せられるばかりじゃ、やりきれないと思う人もいる。
いつも通り、も復興支援。
シンシアも修羅場(色恋沙汰じゃないよ)、経験してますよ。
長崎大水害の時だって、目の前をバスが流れて行った。

眼鏡橋が半壊した。

翌日、死亡保険金担当者として会社行ったんだから。
東京は本当に災害が少ないから、今回も被災地の人より動じている人がいる。
いかに過ごしやすい所にいると、災害に脆弱かよくわかる。
1年半前、引越して来た時、思ったけど。
こんな形で弊害が表れるとは。
買い占めや、乳幼児を持つ人でもなさそうな老人達が、水を買いに走るのは、本当に残念。
インターネットから初めて訪問された方は2月7日づけ記事
「インターネットからカッチェルに申し込むやり方」もお読み下さいね。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e153871.html
震災後の4月5月開催情報は3月23日記事より
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e160195.html
バラエティ番組の収録のために。
最初の地震の発生直後、お台場は火事!
黒煙がモクモク上がり、正面のオシャレなガラス張りの建物はゆれ、たわみがはっきり見えた。

スタジオに入れず、外で待機、収録は夜9時始まり、深夜2時までと聞いたが、結局それもなくなり、一泊した。
バラエティだし、この災害直後ではその特別番組自体なくなるだろうと思った。
が、
今日来たメールでは、収録をやり直すらしい。

添付の画像は、出演者の一人。
全国各地から来た出演者は、次々にホテルへ帰って行き、都内から公共交通機関で来たシンシア達のような近場の人間が残った。
そんな中、彼女は確か、岐阜かどこかから来ていた。
マネージャーはニホンゴ完璧な美人の見た目は西洋人。
その芸人さん、
ずっと私たちを励まし続けた。
他の出演者も最初は、笑っていた。
でも、途中から蟹のかぶり物付けた、能登半島からのおっちゃんなんて「ビール買いに行くぞう!」なんて言ってテレビ局の人からたしなめられていた。
でも彼女だけは違った。
被り物を絶対脱がなかった。
重たいよ〜、しんどいよ〜。
だってシンシア達なんて、ただ座って待っているだけでも、さすがにくたびれてきたもん。
その中、ずっとパントマイムをし、笑わせ、そして肩を揉み続けた。
午前3時半、テレビ局のバスで彼女のホテル近くで別れるまでかぶり物をとらなかった。
プロ根性、見せてもらいましたよ!
悲痛な顔ばかりしていては前へ進めない。
被災地からのリポートの時、笑っている子どもからわざわざカメラを違う方向に向けた民放局があった。
被災者は悲しい顔をしなくちゃいけない、と思っているのかしら。
つらくたって、いつも通りのラジオをやって欲しいとの声に答えて、おちゃらけた番組を、幾分は気をつかいながらやり始めた。
それでいいと思う。
辛いから、同情を寄せられるばかりじゃ、やりきれないと思う人もいる。
いつも通り、も復興支援。
シンシアも修羅場(色恋沙汰じゃないよ)、経験してますよ。
長崎大水害の時だって、目の前をバスが流れて行った。

眼鏡橋が半壊した。

翌日、死亡保険金担当者として会社行ったんだから。
東京は本当に災害が少ないから、今回も被災地の人より動じている人がいる。
いかに過ごしやすい所にいると、災害に脆弱かよくわかる。
1年半前、引越して来た時、思ったけど。
こんな形で弊害が表れるとは。
買い占めや、乳幼児を持つ人でもなさそうな老人達が、水を買いに走るのは、本当に残念。
インターネットから初めて訪問された方は2月7日づけ記事
「インターネットからカッチェルに申し込むやり方」もお読み下さいね。
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e153871.html
震災後の4月5月開催情報は3月23日記事より
http://kikibitoomigoto.tamaliver.jp/e160195.html