2012年03月25日
おばちゃま☆しゃべりば 「住み開き」の決まり

住み開き(すみびらき)とは余った部屋を近隣の人達に開放すること。
でもカッチェルの住み開きは、ちょっと違います。
「カッチェル版 住み開きのルール」を理解した上でご参加願います。
またルールは今後多少変わっていくかもわかりません。
1.参加するのはカッチェル会員と会員が身元を保障した方であること。
少なくとも1回は食事会に参加して顔の確認が取れる方、限定。
2.インターネット上に場所や住所は公開しない。
利用するのは個人の住宅なので、最寄り駅集合となるでしょう。
遅刻しても迎えには行けません、多分。
3.事前準備はカッチェルでやるので、住み開きするお宅で当日のためだけに、
準備するものはなし。
4.参加者が持参するものは、
今回は急に参加者が極端に増えない限り、必要ありません。
♪座布団やクッションなど、もし座る場合にいるもの。
だいたいそのお宅にあるもので間に合うのですが、
大人数になった場合、気を使わせないため。
♪他にティーポットや中太ペンなど持って来て下さると助かります。
5.手土産は基本的に不要。
ともかくお互い気を遣わずに、気楽にするため。
ただし、
「もらったお土産がある」
「いい紅茶だけど、飲みきれない」
「お菓子作りが趣味なので、みんなに試食してもらいたい 」
「得意料理、食べて」などは断りません。
わざわざ、準備する必要はありません。

6.カッチェルで、ケーキ等とお茶(コーヒー、紅茶)を準備します。
甘いもの苦手な方は間に合えば、別に用意します。
7.参加費は食事会に比べて少ないため、当日現金でも構いません。
前後の外食会と一緒に振り込むのがいいですが。
事前準備の都合がありますので、当日のキャンセルは受付ません。
8.住み開きのお宅には、開催の時、住民が許可した部屋だけに入れます。
住み開き会場は、お店ではありません。
人のお宅を訪ねるマナーとして最低限の事ですが、勝手に立ち
入らないように。
時間外の訪問もその方の了承なしにしてはいけません。
非常識な方は、カッチェル会員にはいらっしゃいませんし、
これくらいの常識をお持ちの方でないと外食会もご参加いただけません。
ただ、念のため、厳しく書いています。
9.テーマを決めてお喋り
でも脱線しても、全然構いません。
みんなで和気あいあいとしたいので、最初のうちは
愚痴やマイナス要素のある話は避けたいと考えています。
例えば「ここだけのハナシ」「ささやかなシアワセ」
楽しい宿題が出る時も。
むずかしいものじゃなく、話が盛り上がる材料にするためです。
10.最低催行人数5人。最大数はそのお宅の状況による。
ブログは「住み開き カッチェル」で検索
メールアドレス kaccheru@mail.goo.ne.jp
件名には「個人番号、お名前」をいれて下さい。 2011年10月作成
もう寝ますby吉田拓郎
拓郎の台詞の一語一語、間違いなく覚えている、
高校時代の記憶力、すごいね〜
http://www.youtube.com/watch?v=fxt62S8vSSk
Posted by シンシア at 00:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。